-
あんかけ鮭炒飯
2024/10/31
1960年代半ば頃から「学園ドラマ」と呼ばれるジャンルのテレビドラマが流行りました。 主に高校が舞台で登場人物はそこの先生や生徒たち。 夏木陽介、竜雷太を皮切りに森田健作、中村雅俊、村野武範など多くの ...
-
塩鮭のちらし寿司
2024/10/14
かつてラーメンは懐のさびしい人が空腹を満たすのにもってこいの食べ物でした。 旨くて安い。 そして麺を全部食べ終えてもまだスープをすする楽しみが残っている。 一杯で二度美味しいを体現した料理でした。 と ...
-
麻婆天津飯
2024/10/9
天津飯という料理は中国にはないそうで完全に日本オリジナルの中華料理のようです。 ネットをいろいろ調べると餃子の王将のが人気のようで「あの味には誰もかなわない」なんてコメントをちらほら見かけます。 根が ...
-
トムヤム炒飯
2024/10/6
料理の名前の中にはどストレートなものや大した意味はないんだけど……なんてものもあるようです。 たとえば北アフリカあたりの料理のネーミングはシンプルで主食材の名前がそのまま料理名になっているものが多くあ ...
-
ロース豚天丼
2024/10/5
結構、ジャンクフードなど体に悪そうな食べ物が好きでついついネットなどで見かけると吸いよせられていってます^^; 僕が所属していた合唱団の指揮者も『体に悪いものほど美味しいねん』という名言を吐いておりま ...
-
鯛めし
2024/10/4
もう10年以上前の話になりますが従弟が明石の昼網見学に行ってきたということで鯛と丸鯵をおすそ分け頂きました。 鯛は捌くと磯の香りがぷんとするくらい新鮮で内蔵もまだ白い。 ホントはお刺身にしたかったので ...
-
お茶漬け海苔焼き飯
2024/10/3
醤油や味噌の発明は日本料理にとって非常に画期的なことだったと思います。 それを量産して庶民でも手が届くお手頃な調味料にした我々のご先祖には敬意を抱かねばなりますまい。 江戸時代に誕生したこれらの調味料 ...
-
プチ贅沢・猫まんま
2024/10/2
人は自分の地元の名所には足を運ばない──という法則は確かにあると思います。 たとえば横浜に単身赴任したての頃、僕は週末になる度にあちこちの観光名所を見て回りました。 中華街、港の見える丘公園、鎌倉、湘 ...
-
肉玉ライス
2024/9/23
「砂ずりを唐揚げにしてくれない。それをポン酢で食べたいんだけど」 社会人になりたての頃に行きつけだった焼き鳥屋である日先輩が店のメニューにないわがままを言いました。 気の良い大将はぱぱっと作ってくれた ...
-
塩鮭の中華がゆ
2024/9/19
三日坊主というと飽きっぽくて物事が長続きしない情けない人という意味合いの言葉ですがその語源はけっこうシリアスな話だったという説があります。 脚気(かっけ)にかかると三日目には坊主を呼ぶことになる。 明 ...