-
お茶漬け海苔焼き飯
2024/10/3
醤油や味噌の発明は日本料理にとって非常に画期的なことだったと思います。 それを量産して庶民でも手が届くお手頃な調味料にした我々のご先祖には敬意を抱かねばなりますまい。 江戸時代に誕生したこれらの調味料 ...
-
プチ贅沢・猫まんま
2024/10/2
人は自分の地元の名所には足を運ばない──という法則は確かにあると思います。 たとえば横浜に単身赴任したての頃、僕は週末になる度にあちこちの観光名所を見て回りました。 中華街、港の見える丘公園、鎌倉、湘 ...
-
肉玉ライス
2024/9/23
「砂ずりを唐揚げにしてくれない。それをポン酢で食べたいんだけど」 社会人になりたての頃に行きつけだった焼き鳥屋である日先輩が店のメニューにないわがままを言いました。 気の良い大将はぱぱっと作ってくれた ...
-
塩鮭の中華がゆ
2024/9/19
三日坊主というと飽きっぽくて物事が長続きしない情けない人という意味合いの言葉ですがその語源はけっこうシリアスな話だったという説があります。 脚気(かっけ)にかかると三日目には坊主を呼ぶことになる。 明 ...
-
小アジの炊き込みご飯
2024/9/18
昔は白いご飯がすごくご馳走だったみたい。 食事は一汁一菜が基本。 お家によってはご飯に味噌汁のみ。 これに漬物があれば贅沢なんてのも当たり前にあったようですから白いご飯がまさに「主食」のポジションにあ ...
-
塩鮭の冷製リゾット
2024/9/11
アメリカの作曲家ジョン・ケージが1952年に世に送り出したピアノ曲「4分33秒」はあることでとても有名になった楽曲です。 この曲が有名な理由とは…… 「楽譜全編に休符しか書かれていなくて音が一度も鳴ら ...
-
豚バラとエリンギのガーリックライス
2024/9/9
日本の大衆食堂で出される献立を組み立てるのはフレンチのコース料理より難しい──そう感じるときがあります。 たとえば定食。 白いごはん、味噌汁、メインのおかず1品に香の物というのが一般的なスタイルです。 ...
-
鶏ハツ丼
2024/9/3
2018年の冬アニメに「ラーメン大好き小泉さん」という作品がありました。 コミックスが原作でクール美人な女子高生の小泉さんがただひたすらラーメンを食べまくるというお話でした。 実在するラーメン屋さんが ...
-
鮭ゆかりご飯
2024/8/30
時は1980年代。 馴染みの焼鳥屋の店主から聞いたお話。 彼は大学を卒業してすぐオーストラリアに渡って3年ほど料理修業をしていたそうなのですが当時まだ珍しかったうどん屋で変な光景を見たとか。 「うどん ...
-
鮭とわかめの炊き込みご飯
2024/8/24
僕は味付きのご飯が好きです。 そして具材がいろいろ入った炊き込みご飯はもっと大好きです。 おかずをいろいろ作るのが億劫な日でも炊飯器にお米と具材と調味料を放り込んでスイッチを押せばご飯とおかずが同時に ...