その他ご飯もの

その他ご飯もの

ソーライス

2020/7/19  

ソーライスはソースライスの略で、ご飯にウスターソースをまぶしたご飯のことです。 大恐慌が起こった昭和5~6年頃、金のないサラリーマンたちを中心に百貨店の食堂でライスだけを注文してテーブルに備え付けのソ ...

その他ご飯もの

卵かけご飯焼き

2020/7/4  

もんじゃ焼きは江戸末期、鉄板の上で水に溶いた粉で文字を書いて遊んだことから文字(もんじ)焼きと呼ばれそれが訛ってもんじゃ焼きになったと言われています。 神戸名物のそば焼き飯は、お好み焼き屋で焼きそばを ...

その他ご飯もの

薄揚げご飯

2020/7/1  

人情お料理時代小説「みをつくし料理帖」のエピソードに江戸一番と評判の料理屋と料理勝負をするお話がありました。 ヒロインの澪が選んだ料理は「さわらの昆布〆」。 その一品のみ。お膳を見てやれ「貧相だ」、「 ...

その他ご飯もの

ツナ玉

2020/6/14  

1983年、僕は岡山大学に入学し下宿暮らしを始めました。 その暮らしもすっかり馴染んだ2年生か3年生になった頃だったかな。近所にコンビニエンスストアというものができたのです。 今はインターネットがある ...

その他ご飯もの

菜めし

2020/4/15  

ドラマ「おしん」の作中でおしんの生家の困窮を象徴する料理として「大根めし」というのが登場していました。 ごはんのかさ増しに大根と大根葉を加えたもの。奉公先の大奥様に命じられておしんが作り旦那様一家みん ...

その他ご飯もの

土佐巻き

2020/4/14  

目には青葉山ほとゝぎすはつ松魚(かつを) 元々の句はこうなのだそうです。 ただ字余りなので時代が下るに従って語呂が合わせられ「目に青葉」と変節されました。 松魚も一般的な字ではないので「初鰹」や「初が ...

その他ご飯もの

イカ塩辛の軍艦巻き

2020/3/30  

回転寿司屋ですっかりおなじみですが、軍艦巻きは寿司飯を海苔で巻いて上に寿司ネタを載せたスタイルのにぎり寿司です。 歴史は案外古く、1941年(昭和16年)に銀座の寿司屋で考案されたものだそうです。 日 ...

その他ご飯もの

焼きおにぎり

2020/3/24  

時々、顔を出す品川の居酒屋で『おにぎりの握り方は内巻きと外巻きのどちらが正しいか?』という妙な議論が流行っていたことがあります。 これだけ聞くとなんのこっちゃと思われますが、要は握る時に手前に回しなが ...

その他ご飯もの

深夜食堂のバターライス

2019/10/29  

うーん、調理時間の最短記録のれしぴかも……^^; しかし30秒って^^; 料理が出てくるドラマはわりと好きで良く見るのですが一時期「深夜食堂」というのにハマってました。 2009年10月放映ということ ...

その他ご飯もの

たぬきむすび

2019/6/25  

天むすが食べたい!! って、思っても家で作ろうと思うとまずは天ぷらを用意しなきゃいけない。これはかなりハードルが高いですよね。けど、これなら一瞬で出来ちゃいます。コロンブスの卵的な発想の簡単&時短レシ ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.