-
生ハム白菜
2020/9/18
イタリア料理やスペイン料理ではメジャーなオードブルに生ハムメロンというのがあります。 果物に肉って日本人の目から見たらかなり変わった取り合わせに思えるかもしれません。けど、メロンの甘さを引き立て、生ハ ...
-
お魚ソーセージのサラダ
2020/2/23
「今後、日本は洋食化する」時代をそう読んだ人達の手で魚肉ソーセージは昭和二十六年愛媛県で生まれました。 当時はアジが使われていたとか、その後ビキニ環礁の水爆実験の風評被害でマグロが暴落し、余剰マグロを ...
-
ホタルイカのうにドレッシング和え
2020/2/4
春は野菜と魚が美味しいと僕は思います。 この料理を作ったのはそろそろ春から夏に変わる頃、ちょこっと名残惜しい気分でホタルイカを戴きました。 あとひと月もすればホタルイカも出回り始めるでしょう。ぜひ、お ...
-
キャロットラペ
2024/10/9
食戟のソーマ、スタジエール(研修)編で主人公の創真くんが学園OB四宮シェフが経営するフレンチレストランに研修に行く話があります。 そこでシェフ自らが供したまかない料理にはごぼうが使われていました。 シ ...
-
カニカマレタス
2019/12/22
カニカマが生まれたのは昭和40年代後半(1970年代前半)のようです。ただ、ややこしいことに似た時期に複数の業者で似た商品が売り出されたらしく、今でも「うちが元祖」と主張して譲らない業者が複数あるとか ...
-
ガーリック☆ブロッコリー
2019/12/20
ブロッコリーはサラダなどで活躍する身近な洋野菜です。いつの間にやら食卓によく登場するようになっていますね。 ただ調理法はわりと単純で茹でて味付けするというのが基本(天麩羅も結構イケますよ)。なかなか味 ...
-
カプレーゼ
2019/10/26
正式には「インサラータ・カプレーゼ(insalataCaprese)」(カプリ島のサラダ)といいます。イタリアンレストランなどの前菜でよくみかけるサラダですね。 作り方は至ってシンプルで簡単。だけど見 ...
-
じゃがいものサラダ
2020/7/2
料理の名前だけみるとポテトサラダと誤解されそうですが、全く別物の料理です。作り方は母上に教わったのですが、もともと懐石料理の室で教わって来たんですって。おっしゃれな懐石料理もあったもんだ。 【材料】( ...