-
レモンスープ
2021/9/18
数年前、朝の忙しい時でもぱぱっと作れるスープ作りにハマりました。 その時のレシピをいくつか書き残していますがこれは『洋風おすまし』に挑戦した時のものですね。 酸味の強いスープは夏場の強い味方。 塩とレ ...
-
ジンジャー・ミルクスープ
2021/9/3
『風邪をひいたときには××を食べる』というのは世界中どこの国に行ってもある風習のようです。 その多くは「消化が良くて胃に優しい」だとか「栄養価が高い」だとか理にかなった理由があると思うのですが、太平洋 ...
-
柚子胡椒風味のなめこ汁
2021/7/4
数年前の5月頃、千葉の山奥にあるデータセンターに通いとなるプロジェクトを担当しました。 駅前にコンビニがある程度で周囲に飲食店は皆無。 プロジェクトにとって当面の重要課題はお昼ごはんをどうするかという ...
-
蓮根の中華スープ
2021/5/19
昔は野菜や果物にもっと季節感があったと思うのですが、近頃ではいつの季節でもスーパーに並んでいるのでいったいそれの旬がいつなのかさっぱりわからなくなっていますね。 クリスマスシーズンになるといきなり店頭 ...
-
根菜のスープ
2021/4/24
1972年とのことですから明治5年ですね。 マギーの母体となる会社がスイスに生まれました。 同じ明治の末頃に同社はキューブ型のインスタントスープの素を発売します。 今日、マギーブイヨンは例えて言えば粉 ...
-
納豆汁
2021/4/1
料理の中には風物詩とも言うべき季節限定のものがあります。 お正月に食べるお節料理やひな祭りの菱餅みたいに期間が狭すぎるものはさておいても、これが出回るとああ春が来たなとか冬だなぁと感じる料理はあるもの ...
-
大根とひき肉のタイ風スープ
2021/2/13
東南アジアには魚醤と呼ばれる発酵調味料が古くから使われています。 大雑把に言うと魚を塩漬けにして発酵させ出てきたうわずみ液を調味料として使うものです。 大豆から作る醤油に比べて匂いが強く好き嫌いがわり ...
-
あおさ汁
2020/10/27
お肉類はそれほど感じないのですがやっぱり海産物は土地土地で売っているものが随分違うんですねぇ。 横浜に越してきて程ない頃、駅前の魚屋さんで浜名湖産のあお海苔なんてのを見かけました。関西ではあまり見たこ ...
-
酸辣湯(サンラータン)
2020/9/22
スープの基本は出汁と味覚のバランスです。 新しいスープを考える場合は、まず何で出汁を挽くのかを考えて、その上で辛み、酸味、甘味を中心にどれもが突出しないように組み立てていくのがセオリーです。 僕はカレ ...