「エスニック=民族の」という意味ですのでストレートに考えるとエスニック料理は民族料理という訳になる気がします。
でも、もちろん和食のことを指すのでないことは多くの人が知るところです。
以前は中南米の唐辛子やチリなど辛い香辛料を使った料理をエスニック料理と呼んでおりました。
が、最近ではそれに加えて東南アジアや中東の料理も指すようになってきている気がします。
この料理は古い方の定義、チリパウダーが決めての如何にもメキシコ辺りで食べられていそうな方の料理です。
【材料】(4人分)
-調理時間:10分-
- 剥き海老:100g
- 白ネギ:10cmくらい
- サラダ油:少々
[下味パート]
- 片栗粉:6g(小匙2)
- ブラックペッパー:適宜
- チリパウダー:適宜
[ソースパート]
- ウスターソース:18g(大匙1)
- オイスターソース:9g(大匙1/2)
- コリアンダー(粉末):少々
- 荒挽きブラックペッパー:少々
- クミンシード:少々
【作り方】
- ネギは5mm厚の斜め切りにします。ネギと海老をバットに入れ[下味パート]を塗します。
- 1.とサラダ油をフライパンに入れ中火で海老の色が変わるまで炒めて皿に取ります。
- 2.のフライパンに[ソースパート]を入れて中火にかけふつふつと煮立ってきたら海老、ネギを戻して絡めるように炒めればできあがり。
【一口メモ】
- 辛いだけでなく匂いが如何にもメキシカンって感じです。辛い物好きな方には特にお薦めの一品です。
- 海老の代りに白身魚や鶏肉を一口大に切って素揚げにした後、この味付けにしても美味しそう。あるいは、好みの野菜でこの料理を作り後からシーチキンを混ぜ込んでも楽しいと思います。