マグロというと本マグロばかりが高級と思われてありがたがられがちですが、実は季節によって旬がちゃんとあります。
春はキハダマグロ、夏はインドマグロ、秋はメバチマグロ、冬は本マグロが美味しい季節だそうです。
ですので、どうせ本マグロを食べるのなら冬が良いということになります。
このレシピを書いていた季節は夏だったので、インドマグロ(=ミナミマグロ)がお薦め。
それ以外にもマグロは何種類かいるのですが、なじみ深いものの一つがこのびん長マグロ(ビンナガマグロ)です。
なじみ深いかなぁ???
と思う方もいらっしゃるかもしれませんがシーチキンの原材料がこれ。
といえば納得いくのではないでしょうか。
って、書いてたらツナサンドが食べたくなってきた^^;
寿司屋ではビントロという名前で握ってもらえる魚ですが、このレシピのように火を通して食べる食べ方もありなのです。
【材料】(2?3人分)
-調理時間:5分(冷やす時間は含めていません)-
- ビンナガマグロ:200gくらい
- 三つ葉か大葉:少々
- サラダ油:少々
【作り方】
- フライパンにサラダ油少々を加えて煙がたつくらいに熱します。
- 1.にビンナガマグロを入れて各面20秒づつくらい焼きます。
- 2.を氷水に入れて急冷します。
- 3.の粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気を切ってラップに包んで冷蔵庫で30分ほど休ませればできあがり。短冊に切ってお皿に盛り付け三つ葉を飾ります。
【一口メモ】
- お刺身とはまた目先が変わって楽しいです。定番のわさび醤油以外に生姜醤油や柚子胡椒などでも楽しめます。
- ビンナガマグロはわりと安い種類ですので(今回は100g128円でした)、ちょこっとご馳走系のおかずを出したい時は特にお薦めです。