毎日の食事は自炊派? それとも外食派?そんなアンケートの結果がしばしばネットで話題になります。
私見を申せば「そんなん、その人の勝手やし、他人がとやかく言うことやないやん」なのですが、
更に申せば「たまには自炊もして料理のスキルを身につけておけば武器になる。
そのスキルを持った上で自炊、外食を選べる人は強い」とは思います。
ま、どんな事物でも長所だけ短所だけしかないなんてことはありませんからどっちを選んだって一長一短だと思うのです。
さしずめ外食の短所は不経済、舌は肥えても料理のスキルは身につかない、味が画一的──同じ店ならいつ行っても同じ味。
こちらの体調に合わせて盛り付けの量や塩加減を変えてくれるなんてことはないと言ったところでしょうか(言えばしてくれる店もありますが)。
反面、外食には自分が持ち合わせていないレベルの調理技術を使った料理が楽しめるといったメリットがあります。
また、居酒屋などでは見知らぬ客たちとおしゃべりを楽しむなんてのも僕にとっては醍醐味のひとつです。
そして──僕にとって外食の一番の長所は見たことも聞いたこともない食材や料理と出会うチャンスがあることだったりするのです。
こればかりは自炊一辺倒ではなかなか得ることができない経験ですね。
かれこれ十数年前。
平成真っ只中のとある日に馴染みの焼き鳥屋に顔を出した時のことでした。
店のホワイトボードに見たことのない料理名が書かれている。
《のれそれ》
何それ? って思わずご主人に聞いちゃいました。
のれそれとは春限定の高知県の名産品で穴子の稚魚なのだそうです。
成魚になったらあんなに美味しい穴子を稚魚の段階で食べるなんて罰当たりな……とか思いながら迷わず頼んでしまうのが僕らしい。
出てきたのは小さな小鉢。
白くて平たいヌメッとした魚がみっしりと盛られていました。
ポン酢をかけてつるっと頂く食べ方がやみつきになる珍味でしたね。
過日、いつも行く魚屋を覗いたら件ののれそれを発見。
すっごく懐かしくなって衝動買いしてしまいました。
【材料】(2人分)
-調理時間:2分-
- のれそれ:1パック
- 大葉:1枚(なければ刻みネギ少々)
[二杯酢パート]
- だし汁(かつお出汁):15g(大匙1)
- 酢:25g(大匙1+小匙2)
- ゆず果汁:5g(小匙1)なければレモン果汁か酢
【作り方】
- [二杯酢パート]を小鉢に合わせてよく混ぜます。これにのれそれを加えてよく和えます。極ほそ切りにした大葉か刻みネギをちょんと載せればできあがり。
【一口メモ】
- 臭みなどのクセがなくて食べやすいです。ポン酢でも美味しいのですが土佐の名産ですので、かつお出汁を利かせた二杯酢がオススメ。
- 二杯酢は酢を少し控えて柚子果汁を加えています。のれそれも柚子も高知の名産。土佐づくしと洒落てみました。
- できれば冷蔵庫でよく冷やして戴きましょう。キリッと冷やした冷酒によく合いますよ。
- 甘めの味付けがお好みの方は[二杯酢パート]に味醂を加えて下さい。量は6g(小匙1)から18g(大匙1)くらいまで。味を見ながら加減して下さい。