-
なじみ豆腐
2023/5/13
『科学とは因果関係の普遍妥当性を追求する学問である』 僕が中学校で教わった科学の定義です。 中学生に教えるには使っている言葉が難しく当時は理解が追い付いていなかったのですが今では理解できます。 平たく ...
-
ジャガイモのポタージュ
2023/5/12
寒い冬の時期、スーパーで特に目を引くのはお手軽あったか料理のコーナーです。 特にインスタントスープはバリエーションも豊富でよく参考にさせてもらってます。 ……、って買わないんですね。 参考にさせてもら ...
-
とうもろこしとアスパラガスのフリッター
2023/5/11
スーパーやコンビニのお惣菜コーナー。 ご飯ものの王者といえばやっぱりおにぎり! おかずの王者といえば……揚げ物ではないでしょうか。 ではなぜこれらが王者たりうるのか? ちょっとその理由を考えてみましょ ...
-
ペペロンチーノ・ライス
2023/5/10
今ではピンと来ない話ですが昭和30年代くらいまでは米オンリーの白いご飯は贅沢品でお正月くらいにしか食べられない家が多かったそうです。 米は備蓄が利く食料ですし、いざという時のために残しておくよう普通は ...
-
にら玉の味噌汁
2023/5/9
味噌汁の具で好きなものは? なんてランキングをしたら何がトップを取るだろう? ふと、そんな考えが頭をよぎったのでぐぐってみました。 例えば日本味噌株式会社が5000人に取ったアンケートの結果は…… 1 ...
-
ソーセージとチーズの塩ラーメン
2023/5/8
まっしろい画用紙を1枚渡されて「自由に好きな絵を描きなさい」と言われたら多くの人は戸惑うのではないでしょうか。 原稿用紙を1枚渡されて「400文字で自由に文章を書きなさい」と言われたら困惑しますよね。 ...
-
茄子の奈良漬け
2023/5/7
今ではかなり廃れてしまった習慣に感じられますが、僕が子供の頃は親戚の間、職場の同僚や取引先とお中元、お歳暮のやりとりが盛んに行われておりました。 たぶんサザエさんのネタにもなってたんじゃないかな。 夏 ...
-
サーモンとしめじのあんかけパスタ
2023/5/6
どこか遠くへ行きたいな。 人は日常生活に倦んでくるとそんなことを考えたりします。 「よし、自分探しの旅に出よう」なんて言ってホントにどこか遠くへ行っちゃう人もいっぱいいます。 ま、ここでいう「自分探し ...
-
肉じゃが風カレー
2023/5/5
とあるクリーニング店での出来事。 ひとりの男が店に入ってくるなり「チャーハン」と注文。 店主が戸惑いながら「うちは出してないんですが」と律儀に答えると「なんでチャーハンくらい出せないんだ」とキレながら ...
-
なんちゃってビーフ・ストロガノフ
2023/5/4
日本人はずいぶん昔から生の魚を平気で食べていましたが生の野菜を食べるようになったのはずっと最近、太平洋戦争後の食糧事情がマシになってきた昭和30年代くらいからです。 農薬を使った農業が導入されるまでは ...