-
ささみの酒蒸し
2025/2/5
鶏のささみは胸肉に隣接した脂肪分が少なく淡白な部位で形が笹に似ていることからこの名前が付けられました。 キャットフードとしてもよく用いられているところを見ると胃に優しいのかな。 で、ささみはとても汎用 ...
-
石狩鍋風鮭らーめん
2025/2/4
毎年、木枯らしが吹く季節になるとスーパーにお鍋の素コーナーができていたりします。 あまり興味がないので「なんかいろいろな商品が並べてあるな」なんて思いつつスルーしていたのですが過日ふと思い立って改めて ...
-
味噌豚丼
2025/2/3
近頃よく「タイパ」という言葉を耳にするようになりました。 流行り出したのは2022年頃からかな。 タイパはタイム・パフォーマンスの略語でコスパ(コスト・パフォーマンス)が投資したお金に対して得られる対 ...
-
豚の生姜焼きラーメン
2025/2/2
家で作る料理には2系統ある気がします。 ひとつは「○○が食べたい!」と考えて材料を揃えて作るもの。 もうひとつは特に何も考えず、冷蔵庫のありあわせで思いつきに任せて作るもの。 前者は目的がはっきりして ...
-
揚げ鶏と蒸し青梗菜の中華総菜
2025/2/1
日本には古くから食べられてきた野菜と比較的最近食べられるようになった外国産の野菜があります。 青梗菜は後者ですね。 1970年代前半、日中国交正常化の頃に輸入されるようになったと言われます。 白菜と同 ...
-
もやし玉ぽん
2025/2/1
リアル3分間クッキングです。 たぶん、カップラーメン作るより手間がかかりません。 ずっと、忘れていたのですが二十年前くらいに居酒屋で出会って一時期ハマった献立で、ふと思い出してしまいました。 夜、小腹 ...
-
豚肉とポテトのガーリック味噌炒め
2025/1/30
僕は料理が好きでだいたいはキッチンに経つことが苦にならない質なのですが、それでもたまには億劫になる日というのはあります。 そういう日は作りたいものも思い浮かばずキッチンに立ってぼおっとしていたりするの ...
-
れんこんの甘酢漬け
2025/1/29
昔は良かった── なんて懐古趣味に浸るのはどうにも僕の性に合わないのですが、「昔はどんなだったろう」と好奇心の食指を伸ばすのはけっこう好きだったりします。 で、タイムマシンはまだ実現していないので未来 ...
-
にんじんのカレースープ
2025/1/28
僕は大学で有機化学を専攻しました。 「化学の実験をやってみたい」というのは小学校の頃からの夢でしたのでその夢が叶ったわけです。 けど、なぜ「化学の実験をやってみたい」と思うようになったかという理由を説 ...