-
茄子と牛肉のみぞれ煮
2025/6/22
時たま娘たちに料理を教えることがあるのですが、その際よく言うのは、「一口目で美味しいと感じる料理は失敗ししている」ということです。 なぜかというと、一口目で美味しいと感じる味付けは往々にして濃過ぎるの ...
-
さごしの胡麻照り焼き
2025/6/21
僕がSEになりたてだった1980年代後半。 コンピュータの世界はペーパーレスとは程遠い様相を呈していました。 あの頃のコンピュータシステムは稼働させるだけで凄まじい量の印刷物を輩出する仕組みだったんで ...
-
揚げ出しチキン
2025/6/20
このレシピメモは2013年の秋に書いたものです。 揚げ出しチキンってケンタッキーフライドチキンの新製品だったイメージがあるのですが新発売から既に干支がひと回りしちゃってるんですね。 まさに光陰矢の如し ...
-
じゃがたらフィッシュフライ
2025/6/19
僕はどうにも生来不器用な質らしく料理を作るのはわりと得意なのですが「美しく盛り付ける」ということに関してはイマイチなようです。 なんかいびつになる。 型くずれする──挙げ句には崩壊するなんてこともまま ...
-
ポークチョップ・カレー風味
2025/6/18
ファミレス「ロイヤルホスト」の夏といえばカレーって、いつ頃から定番になったんでしょうね。 少なくともバブルの頃にはもうやっていた気もするなあ。 で、調べてみたら思ったより更に長い歴史があった。 最古の ...
-
味噌かんぷら
2025/6/17
僕の知人でこんなことを言うやつがいます。 「家で出される魚料理は骨を取るのが面倒でいやだ。お店のは骨なしなのに。うちも骨なしの魚を買えば良いのに」 どうやら彼は店で供される魚は別の骨がない種類の魚だと ...
-
きゅうりとわかめの韓国風スープ
2025/6/16
♪朝目が覚めたらお父ちゃんとお母ちゃんがけんかしてた。 こどものための合唱組曲「日記のうた」第一曲、「月曜日」の歌い出しです。 小学生である主人公の男の子の視点から両親の夫婦喧嘩をユーモラスに綴った楽 ...
-
茄子の梅煮
2025/6/15
日本の雨期は梅雨と書いてつゆと読みます(「ばいう」とも言いますね)。 雨期は世界のあちこちで見られる気象現象ですけど日本のそれは雨脚のあまり強くない雨がしとしとしとしと一カ月かそれ以上続くのが特徴です ...
-
ペッパーステーキラーメン
2025/6/14
なぜ酢豚にパイナップルを入れるのか? その答えはけっこうバカバカしい話だったりします。 清の時代、香港や上海で欧米人が主なお客だった中華飯店で料理に高級感を出そうとして当時は珍しく高級食材だったパイナ ...