-
鰻の肝焼き
2022/5/26
案外、誤解されている人が多い気がするのですが鰻の旬は冬です。 脂の乗った極上の鰻を堪能できるのは木枯らしが吹く季節。 夏の鰻は発育途上でイマイチなんですね。 江戸の町の鰻屋が夏場になるとあんまり鰻が売 ...
-
のれそれ
2022/5/4
毎日の食事は自炊派? それとも外食派?そんなアンケートの結果がしばしばネットで話題になります。 私見を申せば「そんなん、その人の勝手やし、他人がとやかく言うことやないやん」なのですが、 更に申せば「た ...
-
鮭のハラスねぎ塩焼き
2022/4/12
お店で供された肉を自分で焼いて食べるいわゆる焼肉の文化が日本に生まれたのは1930年頃だそうです。 大阪に移住した朝鮮人がもたらしたプルコギがルーツらしい。 以後、焼肉は全国的に広がっていくのですが食 ...
-
鰹にマヨネーズ
2024/6/9
美味しんぼという漫画のストーリーをピリッと引き締める役割の一端は間違いなく海原雄山という登場人物が背負っていたと思います。 歯に衣着せぬ物言いで相手を罵倒する様は横暴そのものですが言ってることは理にか ...
-
鯨のサイコロステーキ
2022/3/15
若かりし頃。 って、小学生くらいの頃のことですが^^; 給食によく鯨が出ていました。 確か菊菜と一緒に煮た料理が多かったかな。 固くてたいしておいしくないなぁとか生意気なことを思いながら食べてたもの ...
-
イワシの蒲焼缶の卵とじ丼
2022/3/7
戦争に一番必要なものは強力な武器や強い兵士……ではなくご飯だったりします。 食料が尽きればいくら武器が充実していても兵隊の練度が高くても戦争は続けられません。 ちょっと考えてみてください。 1万人の兵 ...
-
鯨の竜田揚げ
2022/3/2
鯨は僕が小学校の頃は給食の定番でした。 記憶を手繰ると春菊か何かと煮物にしたものがメジャーだった気がします。 給食に限らず日々のおかずでもチープなお肉の定番だったのに捕鯨問題が持ち上がって一気に食卓か ...
-
焼きタラコ
2022/2/28
『フィッシュストーリー』という邦画があります。 原作:伊坂幸太郎、監督:中村義洋というゴールデンコンビの作品で、ラストは希有な爽快感が味わえる快作です(お薦め)。 作品の中で昭和30年代、売れないバン ...
-
塩いわしの炙り焼き
2022/2/3
シンプルな焼き魚が食べたい!そんな衝動に駆られることがあります。 七輪で焼いた秋刀魚。 串に刺していろりに突き立てた川魚。 釣ったばかりの魚を河原で焚き火を焚いて炙るとか……もちろん魚の味も楽しみなの ...