-
白味噌なます
2022/11/20
「わたし、おなます嫌い」というのは高畑勲監督の「おもひでぽろぽろ」に出てくる主人公の少女時代のセリフです。 で、彼女は給食に出たなますを食パンに挟んで持って帰ってきてお母さんに叱られたりします。 誰し ...
-
揚げ茄子の山かけ
2022/11/1
「旅館の朝食のような朝ごはんを、彼が望んでいると結婚して初めて知って、がく然としました」なんてネット記事を見かけました。 わりととんでもないクオリティの料理を奥さんに求める男性が世の中には一定数いるみ ...
-
ひじきとツナのピリ辛炒め
2022/10/31
小学校の頃、給食にこんなのが出たら「げっ」って思ってた気がしますが、今は何よりのおご馳走って感じます。 嗜好は変われば変わるもので。 ひじきは鹿尾菜、羊栖菜と書かれる海草の一種で食べると長居すると言わ ...
-
茄子味噌
2024/9/25
味噌って外国人から見たらすごく奇妙な調味料だと思います。 見た目からして異様ですしね。 よくこんなものを食べ物に混ぜ込むなぁとか、絶対無理ムリむり!!! 口に入れたくないとか思われてそうな気もします。 ...
-
つるむらさきの胡麻汚し
2022/9/14
過日、肉しか食べない職場の後輩の話をちらりと書きましたが似た人は一定数世の中にいるようです。 特に男性が多い気がするな。 そういった男性は結婚すると必ずと言って良いほど夕飯のことで奥さんと揉めるようで ...
-
厚揚げとつるむらさきの炒め物
2022/9/11
カルシウムの含有量はほうれん草の4倍。 カロテン、ビタミンCも豊富。 鉄などのミネラルも豊富。 小腸でのグルコースの吸収抑制等による血糖値上昇抑制活性がある。 そんな夢のような野菜がつるむらさきです。 ...
-
トマトときゅうりの胡麻酢和え
2022/7/24
春には芽を。 夏には葉を。 秋には実を。 冬には根を食べなさい。 お料理時代小説「みをつくし料理帖」に出てくる言葉です。 野菜は季節ごとに美味しい旬となる部位が異なることを僕らのご先祖は経験から知って ...
-
豚バラとチンゲン菜の甘辛炒め
2022/7/11
随分前のことになりますが近所のコープさんで小松菜を買おうとしたらレジのお姉さんに「これ、小松菜ですよ」と念を押されたことがありました。 「ほうれん草じゃないですよ」と更に念押し。 ……あれは何だったん ...
-
おくらのもずくまぶし
2022/7/4
おくらのもずくまぶし料理名を書いていて思ったのですが、なんか「あさきゆめみし」みたいなネーミングですね。 ひらがなのみの料理名ってのは何げに珍しい。 けど、正確を期するならこの料理の名前は「オクラのも ...
-
焼きナスの大葉味噌和え
2022/6/26
ナスを主食材に使った料理はそれだけで料理本の1冊や2冊作れてしまうくらいバラエティ豊かです。 和食はもちろん、中華や洋食でも大活躍。 ベトナム料理、タイ料理など東南アジアの国々でもそれぞれ特徴的なナス ...