-
鶏もも肉の幽庵焼き
2024/8/17
僕の祖母は園芸が趣味で特に一時期は食用の植物を育てるのに凝っていました。 柿やビワは引っ越した時からありましたが、それ以外に蜜柑や金柑、茄子、トマト、キュウリ、いろいろ植わっていましたね。 今でも実家 ...
-
茄子とエリンギのバターポン酢炒め
2024/8/15
「すぐ食べられる物がなにもない!」 冷蔵庫を覗いては娘がよく嘆いています。 我が家の食の方針は「食べたければ作れ」なので完成品の真空パックや冷凍食品の買い置きが全くないんですよね。 なので何かちょっと ...
-
胡瓜と茄子のゆかりもみ
2024/8/7
日本人の主食は言わずと知れたお米ですが昔に比べて消費量がぐんと減っているらしい。 1人当たりの年間消費量がピーク時の1962年には118.5kgであったのに対して2022年には50.7kgと約半分に減 ...
-
豚の生姜焼き風サイコロステーキ
2024/8/3
マーク・トウェインの名作児童文学「王子と乞食」は同じ年の同じ日に生まれた王子と貧しい少年が入れ替わるお話です 服装を交換しただけで周囲の人たちは誰も気づかず乞食の少年を王子として丁重に扱い、王子は乞食 ...
-
ささみとキャベツの焼肉ピリ辛炒め
2024/7/28
レシピの材料表を見ると調味料の中に「適宜」とか「適量」なんて書いてある場合があります。 「ええっ、適宜って言われたってわかんないよ。ちゃんと何グラムって書いてよ」 ってあなたは思うかもしれません。 け ...
-
冷製チキン南蛮
2024/8/8
何年か前の暑い夏の盛り。 何をとち狂ったのか「茶碗蒸しが食べたい!」という衝動にかられました。 衝動にかられはしたのですが脳内で熱々の茶碗蒸しをふうふう吹きながら食べている自分をイメージしたらそれだけ ...
-
牛こまとじゃがいものバター醤油炒め
2024/7/24
《マーガリンをピンク色にする法案が可決されそうになったことがある》 なんかトリビアの泉のネタになりそうなフレーズですが嘘か本当かと言われれば答えは「本当」なのです。 所は19世紀末のアメリカ。 マーガ ...
-
鶏ネックの串焼き
2024/7/23
初めて焼き鳥屋さんに入ったらお品書きに戸惑うかもしれません。 「もも」、「ムネ」、あたりはまだわかるとして、「ネギま」、「ぼんじり」、「ハツ」、「ソリ」、「せせり」なんてのは何かの暗号か符丁? って、 ...
-
やみつき胡瓜
2024/7/17
居酒屋のお通しはいらない──そんな意見をネットで見かけることがあります。 いらないと思う主な理由は頼んでもいない料理が勝手に出されて料金まで取られるなんて納得いかないということみたい。 ま、思うところ ...