-
豚バラと大根の味噌煮
2021/12/6
「まんが日本昔ばなし」はご長寿アニメ番組でしたがその膨大な話数の中から数々の名作が生まれました。 リアルタイムで視聴していた人なら誰しも1話や2話、お気に入りの話があるんじゃないでしょうか。 僕のお気 ...
-
鰹のタタキのカルパッチョ
2024/9/30
「今年(2021年)は鰹が豊漁」そんなニュースを見かけたのは春頃のことちょっとワクワクしちゃいましたね。 スーパーのお刺身コーナーでもカツオのたたきは比較的安い時は安いアイテム。 もしかして、今年は例 ...
-
豚バラとエリンギのお粥
2021/12/4
腹いっぱい食べたい。 それは長らく人類の夢でした。 すっかり当たり前になって忘れがちですが僕らがその夢をようやく叶えた昭和30年代からまだ60年しか経っていないんですよね。 それまで僕らのご先祖様にと ...
-
青いペペロンチーノ
2021/12/3
過日、ほうれん草を使ってビジュアル的に真緑な青炒飯というのを作りました。 で、くだんの青炒飯を作った際のほうれん草のソースが思いの外美味しかったのでパスタに転用してみました。 【材料】(2人分) - ...
-
白モツの味噌煮込み
2021/12/2
一日が終わり、人々が家路へと急ぐころ、俺の一日は始まる。 メニューはこれだけ、あとは勝手に注文してくれりゃあ、出来る物なら作るよってのが、俺の営業方針さ。 営業時間は夜十二時から朝七時頃まで、人は深夜 ...
-
かにめし
2021/12/1
幼稚園の頃でしたでしょうか。 ある晩夕食にカニが出まして、それを食べたら口の中が痒くて痒くてたまらなくなったのです。 いわゆるじんましんが出たらしく、かかりつけのお医者様には「カニアレルギーでしょう」 ...
-
豚もも肉と山芋のバター醤油炒め
2021/11/30
子供の頃、すりおろした山芋をご飯にかけて食べるのが大好きでした。 味付けは醤油のみ。 シンプルだけど美味しかったな。 すりおろすのはおろし金──などではなくでっかいすり鉢。 なんせうちは7人家族だった ...
-
イワシのコチュジャン煮
2021/11/29
長女が韓国料理にハマっていて我が家のストッカー(食料品などをしまっておくスペース)はさながら韓国物産展の様相を呈しています。 けっこう大量にあった麺類はようやく片付いたのですが(けっこう辛かった)、や ...
-
ポーク・カツレツ
2021/11/28
♪散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする明治初期のはやり歌が出典だそうですが、歴史の授業で習ったな。 とはいえ、時代が明治に変わっても多くの人にとって日々の暮らしはそうそう変わったわけではなかったと ...
-
月見ラーメン
2021/11/27
季節の風物詩。 そう呼ばれる食べ物は江戸の昔からありました。 初鰹、夏の甘酒、秋のさんまや栗などその季節でしか食べられないご馳走を食べながら江戸の人々は季節を肌で感じていました。 ずっと下って昭和の頃 ...