-
月見ラーメン
2021/11/27
季節の風物詩。 そう呼ばれる食べ物は江戸の昔からありました。 初鰹、夏の甘酒、秋のさんまや栗などその季節でしか食べられないご馳走を食べながら江戸の人々は季節を肌で感じていました。 ずっと下って昭和の頃 ...
-
海老と椎茸の混ぜご飯
2021/11/27
テレワークライフを始めて約1年半。 ランチを自作するのもすっかり慣れてきました。 ただ昼休みの時間的制約があるので凝ったおかずを作るのは難しい。 どうしてもご飯に具を混ぜたり麺類で済ませることが多くな ...
-
鶏胸肉と蓮根の中華和え
2021/11/25
「今日はちょっと贅沢してデパートでお惣菜でも買って帰ろうか」 なんて話をしながらデパートに入って行ったら誰もが迷わず地下に向かうエスカレーターに乗ります。 デパ地下という言葉に象徴されるようにデパート ...
-
豚汁風煮込みうどん
2021/11/24
和風の麺のなかでもうどんやそうめんは味が淡白でクセがないのでどんなスープにでも馴染みます。 元祖変わり種スープといえばカレーうどんでしょうか。 あれを最初に発明した人は天才だなぁと思います。 けど、カ ...
-
するめの天ぷら
2021/11/23
映画やドラマなどを観ていて食事のシーンになったりすると物語そっちのけでテーブルに並んだ美味しそうな料理をまじまじと観てしまう変なくせが僕にはあります。 場面が居酒屋などのシーンだったらわざわざ一時停止 ...
-
殻付き海老のナンプラー炒め
2021/11/22
イマドキはおせち料理は作るものではなくお取り寄せするものというのが常識になってしまった感があります。 プロが作るものなので、お重に詰められている料理はどれも美味しそうでついつい箸を伸ばしたくなるものば ...
-
竹輪の揚げないかき揚げ
2021/11/21
僕が子供の頃のお昼ごはんといえば前の晩のご飯とおかずというのが定番でごはんは当然冷や飯でした。 消化に悪いとなかなか作ってもらえなかったけどお茶漬けなんかに憧れたなぁ。 実家に電子レンジが導入されたの ...
-
塩鮭のマヨネーズパン粉焼き
2021/11/20
まだ横浜に住んでいた頃のつぶやき──魚屋さんの店先でつらつら思うこと。 一部の海鮮が関西に比べてダントツに高い! 牡蠣、するめイカなんかはその筆頭で倍以上、ものによっては3倍近くすることもあります。 ...
-
鶏とキャベツの中華パスタ
2021/11/19
野菜炒めの具材の中でもキャベツって扱いがちょっと面倒で普通に油で炒めると独特のエグミが出るように感じます。 美味しんぼ的な発想をすればそれはキャベツのものが悪くて、無農薬、有機農法で育てられたキャベツ ...
-
桃のソース
2021/11/18
こと肉料理の味付けに関して、和食は歴史が浅くその研究は道半ばといった印象を拭えません。 肉じゃがにしろすき焼きにしろ基本的には醤油ベースの割り下で甘辛く味付けするという方向性になっちゃっています。 せ ...