-
こんにゃくの味噌田楽
2021/9/15
田楽は元々、田植えの時期に豊作を祈念する儀式でした。 豆腐を串に刺して味噌ダレを塗った料理が田楽で舞われる田楽舞の白い袴と1本足の高下駄に似ているところからこの名前が付いたらしい。 平安時代に興って鎌 ...
-
じゃがバター納豆
2021/9/14
なんか献立を考えるのがめんどくさい日に変なことを考えるクセが付いちゃっています。 普通のおかずに──納豆を混ぜる。 和食に限らず中華でも、洋食でもとりあえず納豆を混ぜる。 なんでこんな思考にとりつかれ ...
-
さつまいもと牛蒡の洋風きんぴら
2021/9/13
過日、病院で血液検査を受けたら「カリウムが不足しています」と診断されました。 「生の果物や野菜を摂ってください」とのご指導。 で、どうせならカリウムを多く含む食品を知っておこうと思いましてグーグル大先 ...
-
ポテトとソーセージのガーリック炒め
2021/9/12
まだ大学生だった頃の話。 卒業された同郷の先輩と三宮で落ち合い(僕の出身は神戸なのだ)、ビアガーデンに行ったことがあります。 なにげに生まれて初めてのビアガーデン、ちょっとワクワクしてま ...
-
豆腐の中華風サラダ
2021/9/11
僕は一時期、大豆アレルギーだったことがあって豆腐や豆乳が食べられませんでした。 けど、いつの間にか改善していたみたいで今では普通に食べられるようになっています。 で、その反動からかけっこう頻繁に豆腐を ...
-
豚バラの卵炒め
2021/9/10
ミステリーの世界には「見えない人」という用語があります。 確かにそこにいたのに意識の外に追いやられていなかったように思える人というほどの意味かな。 具体的に言うと例えば寝台車で殺人事件が起きます。 発 ...
-
ぶりの即席幽庵焼き
2021/9/9
江戸初期の茶人に北村 幽安という人がいます。 1648年生まれということですから関ケ原の合戦から48年後ですね(ちなみに関ケ原の合戦は1600年。語呂合わせがなくても暗記できる稀有な年号の一つです^^ ...
-
鶏と青梗菜の中華煮
2021/9/8
戦後、安価なブロイラーが出回るまで鶏肉は他のお肉同様高級食材でそれを使ったお惣菜はご馳走の部類でした。 なので飼育方法や飼料などについて悪く言われる一面はあるにせよブロイラーは肉料理を身近に引き寄せた ...
-
海老と大根の中華梅肉和え
2021/9/7
いつもと一味違う料理を食べたくなった時、アレンジという手法が料理にはあります。 いつもの料理に使う調味料や調理法を変えることで目新しくするというものですね。 アレンジにはセオリーがあって、例えば和風に ...