-
カンパチ丼
2021/9/27
カンパチは漢字では間八と書きます。正面から見た時に目の上に漢字の八の字のような模様があるのが由来だとか。 語呂合わせで昔の男性名「勘八」と書くこともあります。 旬は夏から秋にかけて。ただ、今は養殖もさ ...
-
豚照り丼
2021/9/17
さすがにこう暑いと凝ったものを料理する気にもならず、パパッと作れてそれなりにボリュームのあるものないかしらんとネットを彷徨っていてこれに出会いました。 ということで、ちょこっとアレンジして我が家のレシ ...
-
茄子とベーコンの中華風リゾット
2024/10/2
子供の頃からよく病気をしていたこともあって、僕にとってお粥は馴染み深い料理だったりします。 母の里(徳島)の郷土料理だったのか、あるいは好んで食べていた祖父の里(小豆島)の料理だったのか、母はよく味噌 ...
-
ふりかけ焼き鳥丼
2021/8/7
大正時代。日本人のカルシウム不足を嘆いたひとりの薬剤師が手軽にカルシウムを摂取できる食べ物を考案します。 毎日食べるご飯にささっとふりかけるだけでカルシウムが摂れるその食品の名は──おわかりですよね。 ...
-
ニラと明太子の雑炊エスニック風
2021/8/6
辛子明太子は料理をする人にとってはとてもおもしろい食材だと思います。 ある時は具材にある時は味を添える調味料としても使えます。 料理の主役になるかと思えば名脇役になったり役者で言えば怪優とかマルチタレ ...
-
チキンリゾット
2021/8/3
イタリアはスペインと並んでヨーロッパ諸国の中で数少ない水稲農業が行われる国です。 イタリアでの米の食べ方の基本は茹でること。 しかもパスタと同じくアルデンテ──つまり芯が残るように茹でます。 ふっくら ...
-
ニラ玉炒飯
2024/10/2
「これ、親子丼なんすわ」 皿に載っている料理はうずらの丸焼き。 それを指して創真君はそう言いました。 お料理バトル漫画「食戟のソーマ」の1シーンです。 鶏肉をカットすると中からは半熟卵とリゾットが出て ...
-
カレー粥
2021/6/22
「風邪をひいた時は○○を食べる」といった習慣は世界中にあるようです。 ただ、○○は国によって差はあるみたいで……欧米ではチキンスープが定番なのだとか。 アメリカはこれにショートパスタを加えたチキンヌー ...
-
味噌炒飯
2024/10/3
後に料理研究家として活躍されるバーバラ寺岡さんは波乱万丈の半生を送られました。 1945年3月、ハンガリーのブタペスト生まれ。 父は日本人、母はハンガリー人のハーフ。 父はソビエトでの抑留を経て日本に ...