焼き肉丼

2023/4/9  

学生時代、下宿屋の近くに小さな焼肉屋さんがありました。 店のたたずまいは個人経営の定食屋さんといった風情。 けど、店に入ると各テーブルにロースターを備えた本格的なものでした。 この店のランチのウリはな ...

山かけ豚丼

2023/3/25  

今では仙台名物の定番「牛タン」ですが1980年頃までは今とはだいぶスタイルが違って飲み屋のつまみと認知されていたようです。 分厚い牛タンを炭火で炙ってよく冷えたビールで一杯。 なんてのが酒呑みの定番だ ...

あんかけ焼鳥丼

2023/1/29  

あなたが初めて食べた丼料理は何ですか?と、訊かれたらなんて答えるかしらん。 ふと、そんなことを考えました。 たぶん、母が家で作ってくれた親子丼か何かじゃないかなとまず思いました。 では、お店で食べた丼 ...

塩ダレ豚バラ丼

2023/1/2  

袋入りラーメンは登場した当初、特別なごちそうと感じた人が多かったみたいです。 ま、一般家庭の昼食なんてゆうべの残り物が当たり前な時代にわざわざお店で買ってこないと食べられない料理なわけです。 たかだか ...

洋風ぶり刺し丼

2022/11/4  

関東に越してきて食べ歩きをするのが趣味になりました。 あ、食べながら歩くというお行儀の悪い話じゃないですよ。 評判のお店などを巡って名物料理を楽しむ趣味です。 ところが最近お店選びがマンネリ化しちゃっ ...

和風鶏丼

2022/10/5  

野菜の煮物などを作って戴くと当たり前ですが煮汁が残ってしまいます。 きちんと出汁を引いて作った煮汁はとても美味しいので捨てるに忍びない。 かといってそのまま飲むには味が濃くて喉が渇いてしまう(てか、体 ...

鮭といくらの親子丼

2022/9/19  

いつぞやの秋のこと。 ショートケーキを作る裏作業で、筋子からいくらの醤油漬けを作ったのでついでにこれを作りました(って、どういうシチュエーションやねんw)。 この料理やってみたかったんですよねぇ。 な ...

塩レモン牛丼

2022/8/17  

戦国時代、フランシスコ・ザビエルによって「牛肉を食べる」という文化が一瞬注目を集めたらしいのですが実際にそれが普及したのは幕末から明治初年のことです。 といってもいきなり牛肉を使った洋食が受け入れられ ...

ぼっかけ丼風

2022/8/6  

高校生になった時、僕は生まれてはじめて小遣いというものを月々もらうようになりました。 多くの人は「え?」と思うかもしれませんね。 けど、僕の生家は子供に月々決まった金額の小遣いを渡すという風習がなかっ ...

柚子胡椒卵かけごはん

2022/7/16  

卵かけごはんがTKGと呼ばれるようになってどれくらい経ったでしょう? もちろんブームになる前から当り前に存在していた食べ物で多くの日本人がどこかで食べたことのある料理(?)だったと思います。 ただ、一 ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.