ブロッコリーとカリフラワーって色を除けば見た目がよく似ていますよね。
実は両方ともアブラナ科の野菜です。

16世紀頃まで、ヨーロッパではこの二つの野菜には区別はなくてブロッコリーも含めてカリフラワーと呼んでいたようです。
二つの違いは夏にできるのがカリフラワー、晩生で越冬する冬の野菜がブロッコリーです。
ですので、ブロッコリーの別名をウィンターカリフラワーと呼びます。

今は栽培方法の発展でどちらも年がら年中食べられるので旬がわかりづらくなっていますよね。
そういえば、近頃ちょくちょく苺を見掛けます。
あれも、すっかり春の野菜として定着していますがそれは温室栽培の恩恵で露地物が出回るのは初夏の頃、夏の野菜なんですね。
とまれ、とある年の結婚記念日料理に使ったカリフラワーが残っていたので(一株100円と言うスペシャルプライスだったのだ)、ちょっと目先を変えてお肉との炒め物にしてみました。
【材料】(2人分)
-調理時間:10分-
- カリフラワー:半株
- 豚バラ(できればブロック):100g
- にんにく:ひとかけ
- 鷹の爪:半本
- ごま油:少々
[調味料パート]
- 焼き肉のたれ:適宜
- オイスターソース:少々
- 豆板醤:少々
【作り方】
- カリフラワーは小株に切り分けます。豚バラは5mm厚にスライスします。にんにくは微塵切りにします。鷹の爪は料理ばさみで小口切りにします。
- フライパンにごま油とにんにく、鷹の爪を入れ弱火にかけて香りが立つまで炒めます。
- 2.にカリフラワーを入れて中火にかけ2、3分炒めます。更に豚肉を加えて色が変わるまで炒めます。
- 3.に[調味料パート]を加えて絡ませながら水気がなくなるまで炒めればできあがり。
【一口メモ】
- 案外辛くはなくてピリ辛くらいです。それでも、唐辛子の辛さは体を温めてくれるので冬場にはおご馳走になりますね。
- 市販の焼き肉のたれは万能調味料の一つだと思います。炒め物全般(別にお肉でなくても)に使えて安定した味付けができるので料理がちょっと苦手と言う人には特にお勧めかも^^;
- 夏の名残のカリフラワーを使いましたがこれからのシーズンはブロッコリーに変えて試してみて下さい。栄養価はブロッコリーの方が高いようです(ただ、傷みやすいのでご用心)。

