オススメ



中華・点心

鶏と里芋の中華炒め

毎日作っている料理の中からこうやってレシピを書き溜め始めて、はや十数年。

気づくとすっごい量のストックになっているのですが、それでもサラリーマン時代は書くのが週末だけだったので実は書き留めていないレシピの方がずっと多いのです。

写真を見ても「これなんだっけ?」とクエスチョンマークが付く料理も往々にしてあったりしてw

ただ、中にはすっごく美味しそうに見える料理もあるのですよね。

そうすると今更ながらレシピとして残しておきたくなる。

この料理もそのひとつで、なにこれ美味しそうじゃんと思ってしまった次第。

いろいろ調べて作り方を思い出したのでメモしておきます。

【材料】(2人分) 

調理時間:15分-

  • 里芋:2~3個
  • 鶏もも肉:200g(2/3枚くらい)
  • 水溶き片栗粉:6g分
  • サラダ油:少々
  • 豆板醤:6g(小匙1)

[下味パート]

  • 濃口醤油:6g(小匙1)
  • 酒:5g(小匙1)

[調味料パート]

  • 中華スープ:200g(1カップ)
  • 酢:5g(小匙1)
  • 濃口醤油:12g(小匙2)
  • 酒:15g(大匙1)
  • オイスターソース:9g(大匙1/2)
  • 砂糖:3g(小匙1)

【作り方】

  1. 小鍋に里芋を茹でる湯を沸かします。並行して中華スープの素を1カップのお湯で溶いて中華スープを作っておきます。
  2. 1.をやっている間に里芋の皮を剥いて一口大に切ります。これをひと煮立ちさせた1.の小鍋に入れて弱火で5分茹でます。
  3. 2.をやっている間に鶏を一口大に切って[下味パート]をまぶしておきます。
  4. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ里芋と鶏を加えて鶏の色が変わるまで炒めます。
  5. 4.に豆板醤を加えて香りを立たせます。更に[調味料パート]を加えてひと煮立ちさせます。弱火にして蓋をせずに5分煮ます。
  6. 5.に水溶き片栗粉を加えてとろみを付ければできあがり。

【一口メモ】

  • 中華定番の酢豚に近い味ですが豆板醤が加わってピリ辛になっています。冬に食べると特に体が温まりますよ。具材に里芋を使ってあるので腹持ちも良いです。
  • このレシピの段取りポイントは工程1.で先に湯を沸かし始めてから具材を準備すること。更に工程2.で芋を茹で始めてから鶏の準備をすること。とにかく待ち時間を有効活用して別の作業を食い込ませると段取り良く15分くらいで完成します。
  • 色味的には塩ゆでしたさやいんげんなどを加えると見た目も楽しいです。あと、椎茸を加えると滋味が深くなりますよ。

レスポンシブ

-中華・点心

S