ちょっと実験的なレシピです。
朝は何かと忙しいので、ともすると朝御飯はトーストとコーヒーのみなんてことになりがちですよね。
で、パパッとできるスープがあれば栄養を補完できるのではないかと思いまして、『お湯を注いだらできあがり』みたいなものが作れないかしらんと考えておりました。
もちろん、インスタントスープを買ってくれば済む話なのですが、化学調味料を摂らずに野菜などの栄養素を摂るという点に拘ってみました。
ですので、このレシピはインスタントコンソメや鶏ガラスープの素などは使っていません。
出汁醤油でも実験したのですが、甘い!! ということが発覚したためダシは諦めて薄口醤油で味付けしています。
そこそこ美味しくできたのですが、まだまだ改良の余地はありそう。
また、何か思い付いたらバージョン2を書くかもです。
なんてことを書いていたのは2012年6月の話。
書いたこと自体すっかり忘れていたなぁ(笑)
【材料】(1人分)
-調理時間:3分-
- 山芋:幅1cmの輪切り
- 三つ葉:1本
- 熱湯:200cc
- 薄口醤油:18g(大匙1)
【作り方】
- 山芋はお碗の中にすり下ろします。三つ葉の軸は1cm幅に切ってお碗の中に散らします。これに薄口醤油を加えます。
- お湯をしっかり沸騰させて1.に注ぎ入れ、スプーンでよく混ぜたらできあがり。
【一口メモ】
- 山芋はすりおろすのが面倒であれば短冊に切ってお碗に入れるのでもOK。
- あと、とろろ昆布など入れると美味しそうです。
- 洋風ならトマトジュースにあり合わせの野菜のみじん切りを加えて一煮立ちさせればできあがり。という技があります。味を見て物足りなければ塩かトマトケチャップを加えます。
- このレシピの難点は、すり下ろしたり切る手順が入るところでしょうね。どうも、インスタントのクイックさから遠ざかっている気がします。加えて洗い物が増えてるじゃん。