近頃では、しめじも舞茸も年がら年中見かけるのでイマイチありがたみがないですけど。
秋は茸の季節です。
で、茸にはビタミンDがたくさん含まれ、カルシウムの血中濃度を高める作用があるため骨粗鬆症予防等に有効なのだそうです(社員食堂に置いてあったカードの受け売り^^;)。
【材料】(1人分)
-調理時間:10分-
- 豚もも肉:50g
- しめじ:半房
- ピーマン:1個
- 玉ねぎ:1/4個
- ごま油:ややたっぷり目
[合わせ調味料パート]
- 酒:15g(大匙1)
- 濃口醤油:9g(大匙1/2)
- 味噌:9g(大匙1/2)
- 三温糖:5g(大匙1/2)
【作り方】
- 豚もも肉、ピーマン、玉ねぎは細切りにします。しめじは小房に分けます。[合わせ調味料パート]は合わせてよく混ぜておきます。
- フライパンにごま油を入れて中火にかけ温まってきたら豚肉を入れて色が変わるまで炒めます。これにしめじ、ピーマン、玉ねぎを加え1分ほどしめじに油を吸わせるように炒めます。
- 2.に[合わせ調味料パート]を加えて焦げないように炒り付け、水気がなくなったらできあがり。
【一口メモ】
- 甘辛の味付けってホント飽きないですよねぇ。如何にも日本的なお惣菜です。
- そのまま、おかずにしても良いですし、御飯に載せて丼にしても相性抜群です。
- ピリ辛がお好みの方は、豆板醤又は鷹の爪を加えてみて下さい。
- ビタミンDは脂溶性ビタミンと呼ばれ、油に溶け込むことで体内で吸収し易くなります。なので、茸の炒めものは効率の良いビタミン摂取にお薦めだったりします。
- こういった炒めものでは、少量ずつでもできるだけいろんな野菜を加えることで、苦労しなくてもいろんな栄養素の恩恵にあずかれます。他にも人参、ごぼうや、レンコンなどあり合せの根菜があれば足してみて下さい。