-
ペッパーポテト
2024/1/17
体に悪いものを子供に食べさせない──その考え方はまっとうですし、良い育児方針だと思います。 でも、世の中にはそれを徹底しすぎるお母さんやご家庭もあるようで、駄菓子屋へは出入り禁止。 市販のお菓子はいっ ...
-
若鶏の塩唐揚げ
2024/1/16
最初は「から揚げ」。 その後、「空揚げ」。 そして「唐揚げ」に。 唐揚げという料理に充てる表記はNHKのテレビ放送ではそんな風に変遷したそうです。 ただ日本新聞協会では空揚げで統一していたそうでそれに ...
-
はりはり漬け
2024/1/15
はじめて切り干し大根を自作したのはたしか10年位前のこと。 横浜で単身赴任暮らしを始めて最初の冬だったと思います。 で、せっかく切り干し大根を作ったのにこれを作らない手はないでしょう。 ということで、 ...
-
七草リゾット
2024/1/14
「七草粥なんかでぇっきらいだ~」 と叫びたくなったり、 「七草粥なんか作るんじゃなかった」 と激しく後悔したりしたことはありませんでしょうか? 僕はあります。 単身赴任を始めたばかりの1月のことでした ...
-
ベトナム風エスニックスープ
2024/1/13
和風、中華風、洋風…… 誰かに教えられなくても食べてみるとなんとなく分かる味ってありますよね。 それはたぶん使っている調味料に特徴があるからかなとか思います。 和風なら醤油か味噌。 洋風ならトマトベー ...
-
コッチョリキムチ
2024/1/14
数年前、まだ横浜で暮らしていた頃の話。 仕事で新宿の大久保駅方面に毎日通っていました。 SEという仕事はそこにコンピュータがあればどこへでも行くものなのですが見方を変えると仕事ででもなければ行くことも ...
-
マンタル・ソテ
2024/1/11
ヨーロッパとアジアの境目にトルコという国があります。 名前は知っているけどどんな国かはよく知らない──なんて人も多いと思うのですが、こと料理、食材においてはいろいろとずるい(?)国だったりします。 と ...
-
カマスと海老の蒸し物
2024/1/10
魚料理は難しそう──そう思わせる理由の一つは「捌く」という手順が必要になることが多いからかなと思ったりします。 お肉だったら包丁を使うと言っても食べやすい大きさに切り分けるかせいぜい筋を切ることくらい ...
-
豚肉と玉ねぎの和風パスタ
2024/1/9
テレワーク(在宅勤務)にだいぶ慣れた頃の話。それでもなかなか慣れずに悩ましかったのはランチタイムでした。 おかずを作る手間を考えるとご飯、味噌汁を合わせた定食スタイルは億劫になってついつい麺類をチョイ ...
-
鶏ささみと蓮根の甘辛炒め
2024/1/8
酒呑みの性か日々作るご飯のおかずがどうも居酒屋風になってしまう傾向があります。 けど、馴染みの居酒屋のご主人に言わせると「家庭では作れない料理を出してこその居酒屋」だそうで、家でも作れる料理ならわざわ ...