-
豚ヒレ肉とごぼうの山椒風味炒め
2024/6/7
初めて行くラーメン屋さんのスツールに腰を下ろして僕が最初にすることはカウンターに置かれた調味料類をチェックすることだったりします。 定番の胡椒以外にラー油やにんにく、ニラなどの味変グッズがいろいろそろ ...
-
チャプスイ
2024/6/7
多くの人の心を揺さぶる名画に出逢うと「あの感動をもう1度」と思ってしまうのは人情です。 その熱に浮かされてリメイク作品渇望されるのもまあ人情でしょう。 往々にしてこういったリメイク作品は「作らなきゃよ ...
-
ビーフパティ
2024/6/5
「あれはなんか特殊な機械で圧搾して作ってるねんでたぶん。知らんけど」 今ならそんな言い回しで言っていたかもしれませんね。知らんけどw 僕が大学生だった頃なので1980年半ば頃。 マクドナルドの知名度も ...
-
牛納豆ユッケ風
2024/6/4
今でこそ関西のスーパーでも普通に納豆が売られるようになりました。 あの『大阪のおばちゃん』達ですら納豆を食べる方も増えています。 とはいえ、一昔前までは「あんな臭いもの食べるやつの気がしれん」という考 ...
-
高津(こうづ)湯豆腐
2024/6/3
中国の超絶旨いスープに「佛跳牆」というのがあります。 日本ではまだ知名度が低くて読みが定まっていないのですが美味しんぼでは「ファッチューチョン」の名前で紹介されていましたね。 観光ガイドなどではしばし ...
-
白菜と春雨の中華煮込み
2024/6/2
白菜は英語で「chinesecabbage」と言います。 元々英語圏にない野菜ですので一語で表現される言葉はなく「中国のキャベツ」という不思議な表現になるんですね。 ま、なんとなくキャベツに似てないこ ...
-
鮭と根菜のポトフ
2024/6/1
フランスの東端。 スイスやドイツのすぐ近くにアルザス地方というエリアがありましてそこの名物にベックオフ(ベッコフと表記されることもあります)という煮込み料理があります。 この料理はしばしばパン屋風と冠 ...
-
チキンソテー・オレンジママレードソース
2024/5/31
今は昔、外国人がドン引きする日本食がありました。 白いご飯に生の魚が載っている──なんちゅう気持ちの悪い料理やねん。 寿司は長らくそんな風に思われて外国人から敬遠されてきました。 けど、1960年代に ...
-
えびたま中華あんかけ丼
2024/5/30
今時の喫茶店は食事も洗練されているのでそんなことはないかもしれませんが昭和の昔、喫茶店のランチと言えばなぜかケチャップまみれのスパゲティが添えられているのがお約束でした。 それも2、3口で食べられそう ...
-
ビンナガマグロと新玉ねぎのサラダ
2024/5/29
僕は1964年、昭和39年の生まれです。 「ふーん」──と言われて終わりそうですが古い方の東京オリンピックがあった年です。 と言われてもなお「へー」と言われて終わりそうな気がするなぁw けどね、この東 ...