-
ソイ・ミートドリア
2024/9/24
菜食主義の歴史は古く、紀元前700年頃にはインダス文明の文献に載っているそうです。 その動機は動物を殺して食べることへの後ろめたさや健康上の理由などいろいろなのでしょうけど2000年以上の間、一定数の ...
-
小松菜とじゃがいものバター炒め
2022/12/7
おかずに名前が付くようになったのはいつごろからなのでしょう。 ふと、そんなことを思いました。 いや、もちろん僕の子供の頃だってハンバーグだの餃子だの肉じゃがだのちゃんとした名前を持つおかずはいくらもあ ...
-
大葉入りメンチカツ
2022/12/2
創作の世界ではテンプレート、略してテンプレという言葉がよくつかわれます。 別名、ステレオタイプ(ステロタイプ)、日本語で言うと典型といったほどの意味でしょうか。 どこかで見たストーリー展開、どこかで見 ...
-
鰹のたたきのレモン風味
2022/11/30
今年はいっせいに値上がりしたとはいえ不況下においても回転寿司屋は活況なようでうちの近所のお店もいつ行っても行列ができています。 その魅力はリーズナブルさだけではなくメニューの豊富さにも秘密がありそう。 ...
-
秋刀魚の香草焼き
2024/9/25
ここに卵があるとします。 これを使って一品作りなさいというお題を出されたら何を作りますか? だし巻き卵? スクランブルエッグ? カニ玉? ……。 和洋中、けっこういろいろな料理が思い浮かびますよね。 ...
-
豚ヒレ肉のローストポーク
2022/11/17
美味しんぼに出てくる海原雄山(主人公の父親)はわかりやすく言うと星一徹を美食家にしたような人物です。 特に作品初期の頃は「こんなまずいものが食えるか」と言ってすぐちゃぶ台をひっくり返すようなことばかり ...
-
チキンとキャベツのガーリック炒め
2022/11/8
野菜炒めは今でこそありふれた夕飯のおかずですが案外、歴史は浅くて家庭に浸透したのは太平洋戦争後、高度成長期の1950年代から60年代だそうです。 ま、調理法を考えれば分かる話ですが、それ以前は野菜炒め ...
-
ジャガ&じゃこガーリックマヨネーズ和え
2022/11/5
じゃこが40gで199円。 買いましたとも(こればっか^^;) 正直、ジャガイモとじゃこの取り合わせに必然性はないのですが、なんとなく適当に作ってみたら結構美味しかったのでメモっておきます。 【材料】 ...
-
鶏むね肉のフリッター
2022/10/22
美味しんぼに出てくる料理ではちょくちょく卵白が迫害されます。 「卵は黄身が旨い。なら黄身だけを使えば良いのだ」 なんて海原雄山(主人公のお父さんで料理版星一徹みたいな人)は言い放ちますが残された白身の ...