-
サバの梅風味焼き
2023/8/5
十年ほど前『体脂肪計タニタの社員食堂』という映画が封切られました(正式なタイトルは『体脂肪計タニタの社員食堂~500kcalのまんぷく定食~』だそうです)。 体脂肪計などで有名な実在する企業『タニタ』 ...
-
カツオのたたきの南蛮漬け
2023/7/31
元号が文化文政の頃。 明治維新まであと70年、西暦でいうと1800年に入ったばかりの頃、まぐろの豊漁が続いたそうです。 いっぱい穫れるのは嬉しいけれど冷蔵庫のない時代にそんなに穫れても持て余すばかり。 ...
-
ししゃものすり胡麻揚げ
2023/7/28
ネットのアンケートで『独り暮らしの自炊でついやってしまいがちなことは?』 という設問で一番多かった答えは…… 『揚げ物を作らない』だそうです。 理由は 『キッチンが汚れる』 『後片付けが面倒』 『カロ ...
-
さばの香味煮
2023/7/22
過日、宮崎監督の新作「君たちはどう生きるか」を観てきました。 何を書いてもネタバレになるので感想はとても書きづらいのですが10年前に一作前の「風立ちぬ」を観て来たばかりの頃をちょっと思い出しました。 ...
-
鰤となすのレモンだれ
2023/7/9
料理漫画「美味しんぼ」は現実的な食の話題がウリの作品でそれが魅力でもあります。 けど、ちょくちょくファンタジーをぶっこんでくる回もあったりするんですよね。 ヒロインの栗田ゆう子そっくりな珊瑚の精が現れ ...
-
鯖の柚庵焼き
2023/6/22
ミステリー小説で犯罪の目撃者を錯誤させるトリックのひとつに「見えない人」というのがあります。 ネタばれになっちゃいますが古典的な名作だと新婚旅行で豪華客船に乗船した夫婦の夫が失踪する話なんかがあります ...
-
鰹のたたきの納豆和え
2023/6/17
絶対、押すなよ。 絶対だぞ。 というセリフはダチョウ倶楽部の伝統芸ですが、「やってはいけない」という禁忌感は人を捉えて離さない麻薬のような効果があるようです。 ふぐは食べたし、命は惜ししなんて格言が残 ...
-
アイゴの塩焼き
2023/6/5
週末、買い出しにでかけて魚屋さんを覗くといつも思うことがあります。 「種類が多い」 肉屋さんは部位の種類は多様でも肉の種類は牛、豚、鶏の3種類が大半。 この差は何なんだと思っちゃいます。 それだけ日本 ...
-
鰹のたたきの梅しそダレ
2023/5/27
こち亀の両さんは作中で様々な職業に就いていますがわりと長く勤めている仕事として親戚が経営する寿司店で板長をやっていたりもします。 とある回のエピソードで寿司通の学校の先生をへこませる話がありました。 ...