-
梅炒飯
2025/9/26
「"風が吹いたら桶屋がもうかる"という諺の意味をアメリカ人の友人に説明してみましょう」──というのが以前通っていた英会話スクールの最後の課題でした。 説明はもちろん英語で、というお題なのですが…… い ...
-
もずく蕎麦
2025/9/25
1990年半ば頃の話。 職場の新人女子が学生時代にアルバイトをしていたアイスクリーム屋さんのエピソードを話してくれたことがあります。 "ハニー・レモネード"というアイスがメニューにあったらしいのですが ...
-
冷やし鳥中華
2025/9/24
「AIに仕事を奪われる!」 なんて言われて久しくなります。 最初は胡散臭い話だな、くらいに思っていたのですが、生成AIの発達で、にわかに現実味を帯び始めた気がします。 まずはスーパーのレジ打ちや事務職 ...
-
ストラッチャテッラ
2025/9/23
「世にも奇妙な物語」は不条理な(あるいは理不尽な)ストーリーを描いたオムニバス形式の短編ドラマのシリーズです。 実験的な尖った作品も多くオンエア中は僕もリアルタイムで毎週見ていました。 このシリーズの ...
-
ケイジャンかつ丼
2025/9/22
その男は小さな農村で生まれました。 日々食べるのがやっとという貧しい村でしたが、少年になった彼は両親を手伝って野良仕事に精を出しました。 やがて青年に成長した彼は村の娘と結婚し、子供をもうけます。 成 ...
-
海老とパプリカのタイ風炒め
2025/9/21
とある年の正月明け。 クリスマスに買ったパプリカ(赤)がまだ残っている!! カラーピーマンを彩りだけでなく料理に必要な食材として使っているものですぐに思い浮かぶのはタイ料理です。 ということで、かなり ...
-
ドゥブチゲ仕立てのトマト鍋
2025/9/20
寒い冬の夜に熱々の鍋料理──日本人に生まれて良かったと思える瞬間ですね。 ただ、贅沢をいえばちょっと残念なのはあまりオシャレな料理じゃないことかな。 郷土料理風、宴会でおっさんがつついているイメージ、 ...
-
びん長マグロたたき風
2025/9/19
マグロというと本マグロばかりが高級と思われてありがたがられがちですが、実は季節によって旬がちゃんとあります。 春はキハダマグロ、夏はインドマグロ、秋はメバチマグロ、冬は本マグロが美味しい季節だそうです ...
-
豚バラとキャベツのパスタ
2025/9/18
仕事がテレワークメインになって一番良いなぁと実感するメリットは通勤時間がまるまる浮いたことです。 片道1時間、往復で2時間。 この時間を毎日別のことに使えるのはありがたい。 反面、ちょっと面倒だなと思 ...
-
ポルトガル風 タコ飯
2025/9/17
ポルトガルは海洋王国で食材のメインはシーフードです(逆にお肉は中世、貴族の特権だったようでこれを食べることは一つのステータスシンボルだったそうです)。 魚介類は煮たり焼いたり揚げたり炙ったりそれこそあ ...