僕の長年の夢のひとつに「料理教室に通って料理を教わりたい!」というのがあります。
それを口にすると娘に白い目で見られるのですが、まあ自分でも無理だろうなとは思っています。
だって……
- 配られたレシピを読んで材料をチェックしたら先生の説明をろくに聴きもしないうちに料理を始めてしまう
- 「ここはこうした方が良いだろう」なんてレシピに文句を付けて勝手にアレンジを加える
- たぶん予定時間の2/3くらいで調理と洗い物が終わってしまって暇そうにしているなんてことをやらかしている自分の姿が目に浮かびますもんw
一言で言えば「お前は何をしに来たのだ」状態。
これでは講師の先生も一緒のグループになった生徒さんも気の毒です。
ということでこの夢ばかりは一生夢見ているだけの夢になるんじゃないかなぁ。
けど、叶わない夢だからこそなお料理初心者さんが受ける初めての授業ではどんな料理を作るんだろうなんてことを夢想してしまいます。
いきなり高度な技術や絶妙の火加減が命なんて料理では失敗する確率も上がるでしょう。
かといって「今日は卵かけご飯を作ってみましょう」ではさすがに料理教室っぽくない!
注:以前観たアニメに料理ダメダメのヒロインが懇願して卵かけご飯の作り方を教わるシーンが本当にありました。
彼女は溶接面や消化器で武装してたなw
簡単でいて適度に料理をした気分も味わってもらわねばとカリキュラムを組む先生方は知恵を絞ることでしょう。
そういえば小学校の家庭科の調理実習で初めて作った料理は粉吹芋だったなぁ。
なんてことを思い出しました。
今日の料理はその粉吹芋の延長線上にあるような1品です。
これならわりと初心者の人でも簡単に作れて料理をやった感も味わえるんじゃないかな。
【材料】(1人分)
-調理時間:9分-
- じゃがいも:1個(80?100g)
- ほうれん草:1/4束(約40g)
- バター:6g(大匙1/2)
[調味料パート]
- 塩:1g(小匙1/6)
- 鶏がらスープの素:小匙1/2
- ホワイトペッパー:少々
【作り方】
- じゃがいもは食べやすい大きさに切って電子レンジの500ワットで1分半チンします。
- ほうれん草を下茹でする湯(分量外)を沸かしヘタを落としたほうれん草を加えて1分茹でます。これを冷水に浸けて急冷し4?5等分のざく切りにします。
- フライパンにバターを入れて中火にかけます。これにじゃがいもを加えて2分ほど炒め焼き色を付けます。これにほうれん草と[調味料パート]を加えて更に1分炒めれば出来上がり。
【一口メモ】
- 素朴というかなんか懐かしい味です。小学校の調理実習で作った粉吹芋をちょっと思い出しちゃったな。
- ほうれん草は下茹ですることでシュウ酸がお湯に溶けてえぐみを抑えることができます。但し茹ですぎると栄養素も抜けてしまうので1分程度茹でたらすぐに引き揚げましょう。
- お好みでソーセージやベーコンを加えるとぐっとリッチなおつまみ風惣菜に仕立てることもできますよ。エリンギなどの茸を入れるのもおススメです。