豚の部位の中でも豚バラはイマイチ汎用性に欠ける食材だと思います。

何より脂身が多い。
もも肉やロースなら大抵の肉料理をカバーして、たとえば肉じゃがやすき焼きでも牛肉の代用にできます。
けど、豚バラのすき焼き?
いやいや、ちょっと待ってよと言いたくなりますよね。

けど、言い換えれば汎用性には欠けるけど指向性の強い食材とも言えます。
お好み焼きや焼きそばに入ってるのはやっぱり豚バラじゃないとって思いますし、豚モモの角煮や豚ロースの角煮なんて……
あんまり想像したくないな。
この脂身さえ上手に処理すれば豚バラは別物の食材へと変身するんですよ。
たとえば、今日の料理のように。
【材料】(1人分)
-調理時間:5分-
- 豚バラスライス:50?70g
- きゅうり:半本
- サラダ油:少々
- ポン酢:適宜
【作り方】
- 豚バラは1cm幅の小口切りにします。きゅうりは塩もみをして細切りにします。
- フライパンにサラダ油少々を入れ中火にかけて豚バラを投入して炒めます。脂が大量に出てきますので半ば揚げ焼きにする要領でカリカリになるまで炒めます。
- 2.で出た脂をキッチンペーパーで徹底的に吸い取ります。惜しまず2枚くらい使ってきっちり吸い取りましょう。
- 3.にきゅうりを投入しポン酢を回しがけて1分ほど炒めればできあがり。
【一口メモ】
- カリッカリに焼けた豚バラが美味しい。そして豚バラの脂っこさをきゅうりとポン酢のさっぱり感が打ち消して実にバランスの良い惣菜になっています。
- 豚バラを塩漬けにして燻製するとベーコンになります。考えてみるとこの料理はカリカリに炒めたベーコンに通じるものがありますね。
- ちょっと変わったところで拍子木に切ったりんごをきゅうりの代わりに使っても面白いかもしれません。豚肉とりんごやオレンジは相性が良いんですよ。ただ、その場合ポン酢は合わない気がするので塩、胡椒かな。香り付けにシナモンを振っても面白いかも。

