オススメ



その他ご飯もの

味噌焼きおにぎり

2025年春アニメでちょっと楽しみにしていた作品があります。

タイトルは──「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」。

京極夏彦の小説『百鬼夜行シリーズ』のコミカライズであり、原作小説にないオリジナルストーリーのスピンオフ作品です。

『百鬼夜行シリーズ』の前日譚。

探偵役の中善寺秋彦が古書店「京極堂」を開業する前、昭和23年に高校の教諭をやっていた時のお話です。

彼の生徒で好奇心旺盛、ちょっと世話焼きな女子高生を主人公に据えています。

お馴染みのキャラたちの若い姿が見られるだけでファンとしては大満足ですがなかなかの再現度。

これ、スタッフの方々は『百鬼夜行シリーズ』を読み込んだのかなぁ。

処女作の「姑獲鳥の夏」(626ページ)を皮切りにどれもブックエンドなしに本が立つ厚みのものばかり。

ご苦労お察しします(笑)

作中、夏祭りの場面があったのですがアニメでは定番のヒロインが浴衣姿を自慢げに披露するカットがありました。

ただ、イマドキのアニメならありえないセリフを彼女は口にするのです。

「これ、お母さんといっしょに縫ったの」

そういえば僕の祖母も母も僕が子供の頃は洋服や着物の型紙の載った雑誌を買ってきて、当たり前のよう縫っていましたっけ。

母は編み機も持っていてセーターなども作ってもらったな。

日常生活が便利になっていく中で僕らはいつの間にか「服や着物はお店で買ってくるもの」と思い込んで家で作れるということを忘れてしまっていたなぁと気付きました。

料理の世界でもよくよく考えると家で簡単に作れるのになんとなくお店で買ってくるのが当たり前になっているものがたくさんあります。

例えばサンドイッチやホットドッグ。

よく考えたらパンに具を挟むだけの料理とも言えない料理なんですよね。

食パンをトーストにする時にケチャップを塗ってチーズを載せて焼けばピザトースト風になるなんてことも忘れちゃっているよなぁ。

フライドポテトだって単にじゃがいもを切って揚げているだけの食べ物じゃん(ま、美味しく作るにはコツがいりますけどね)。

お茶漬けだって昭和の昔はお茶漬け海苔なんてなくて、ご飯にお茶をかけるだけで、それがお茶漬けだったのです。

一時期、SNSを騒がせた"ポテサラじいさん"の「ポテトサラダくらい自分で作れ」という言もあながち非難されるものではないよなぁと改めて思いました。

そして──おにぎり。

僕らはいつの間にかスーパーやコンビニで買うものと決め込んで「高くて買えない」と嘆いたりしていますけど、よく考えたら僕が子供の頃は祖母や母が当たり前に握ってくれていました。

水で濡らした手に塩を振ってご飯を握るだけなのにね……と反省。

ま、今はそもそもお米が高騰していてそれもままならないのですが。

ともあれ、家で作れるものをわざわざお店で買ってくるのは不経済。

お米の値段もいつかは落ち着くでしょうし、今のうちにおにぎりくらい作れるようになっておこうと思いまして過日、味噌味の焼きおにぎりを作ってみたのでした。

【材料】(2個分) 

調理時間:16分-

  • ご飯:180g
  • 塩:1g(小さじ1/6)

[味噌だれパート]

  • 味噌:18g(大さじ1)
  • 味醂:6g(小さじ1)
  • 砂糖:3g(小さじ1)
  • (お好みで)一味唐辛子:少々
  • 刻みねぎ:ひとつまみ

【作り方】

  1. 小ぶりの器に[味噌だれパート]の味醂を入れてラップをかけずに電子レンジの500ワットで30秒加熱します。これに[味噌だれパート]の残りを加えてよく混ぜます。これを再度、ラップをかけずに電子レンジに入れて500ワットで30秒加熱しておきます。 ※味醂を軽く加熱することでアルコール分が飛んで風味が良くなります。[味噌だれパート]がちょっと緩めでご飯に塗りにくかったので再度電子レンジで加熱して煮詰める手順にしています。加熱し過ぎると焦げてしまいますので加熱時間は心持ち短めに。
  2. ご飯を2等分します。手を水で濡らし、塩を振って両手をこすり合わせ塩をまんべんなく広げます。この手でおにぎりを握ります。 ※握る前によく手洗いしましょう。
  3. オーブントースターの天板にクッキングシートを敷き、おにぎりを並べます。上から[味噌だれパート]をたっぷり塗って250度で10分焼けばできあがり。

【一口メモ】

    • なんか田舎のおばあちゃん家に遊びに行った気分になれる味です。焼きおにぎりは醤油派だったけど甘辛い味噌も良いなぁ。ちょっと焦げたところも手作り感があって良き。
    • オーブントースターがない場合はごま油を敷いたフライパンに並べて蓋をし、中火で5分ほど蒸し焼きしてもOKです。焦げすぎないように、時々フタを開けてチェックしましょう。
    • [味噌だれパート]の上位バージョン、にんにく味噌ダレのレシピを以下に記しますね。お肉も入ってちょっとリッチな気分に浸れます。[にんにく味噌ダレパート](工程1.と同じ要領で電子レンジで2度に分けて加熱してください)
      • 豚ミンチ:30g 豚肉スライス1枚を粗みじん切りしてもOK
      • 味噌:18g(大さじ1)
      • 味醂:6g(小さじ1)
      • おろしにんにく:ひとかけ分
      • はちみつ:7g(小さじ1)
      • 粉山椒:少々
      • 一味唐辛子:少々
      • ごま油:4g(小さじ1)

レスポンシブ

-その他ご飯もの

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.