「はじめて●●を食べたのはいつですか?」
という質問をされて明確に答えられますでしょうか?
僕の場合、●●がなんであれ答えるのは難しいんじゃないかなと思います。
「気が付くといつの間にか当たり前に食べていた」
みたいな答えになってない答えを返しそう。
●●が例えばカレーライスならまだうなずけます。
多くの人がずいぶん小さい子供の頃にお母さんに作ってもらって食べたのが「はじめてのカレーライス」だったでしょうから覚えてなくても当たり前という気がします。
けど●●がマクドナルドのハンバーガーだったらどうでしょう。
平成生まれならカレーライス同様に子供の頃、親に買ってもらったのが最初という人も多いでしょう。
けど、僕らの世代(昭和3、40年台生まれ)の場合、マクドナルドが身近になったのは高校生くらいの頃、もう親に買ってもらってという年でもなくなっていました。
間違いなく自分の意志で初めてお店に入り、初めて注文をして「これがうわさのハンバーガーか」なんて思いながら食べたはず──だと思うのですがまるで覚えていません。
平成生まれの方はこの例えでイメージしにくいのであれば●●をスタバに置き換えてください。
あるいはよく行く居酒屋チェーンに置き換えてもOKです。
そうすれば同じような感想を持てるんじゃないかしらん。
で、改めて最初の質問に戻ります。
「はじめてタイ料理を食べたのはいつですか?」
中には生まれてからまだタイ料理を食べたことがないという方もいるかもしれません。
けど、グリーンカレーやトムヤムクンなどを経験済みの人も多いでしょう。
それでも、はじめてがいつだったかはなかなか思い出せるものではありません。
けど、僕にしては珍しく答えられるのです。
「1996年の夏ごろ。まだ結婚する前の嫁とデートでミナミに行ったときにタイ料理店に入ったのが多分初めてのタイ料理だと思う」
頼んだカレーがやたら辛くて途中から顔面汗まみれになって嫁にずいぶん笑われましたっけ。
どうやら「はじめて」とそれに紐づく「特別な思い出」がセットになっていれば案外人は何十年後にも覚えているもののようです。
あの日行った店の名前も頼んだ料理もすっかり忘れてしまいましたが、それでもたまにあの辛いカレーが食べてみたくなるのは一種のノスタルジアなのかな。
今ではお店に行かずともいろいろなタイ料理を我が家のキッチンで作れてしまうのですが、例えばこんなサラダを作っていると古い思い出がうずくことがあります。
【材料】(1人分)
-調理時間:10分-
- 蓮根:半節
- むきエビ:100g
- 酢水:酢5g(小匙1)+水300g(カップ1.5)
- ミニトマト:数粒
[ドレッシングパート]
- ナンプラー:12g(小匙2)
- 塩:1g(小匙1/6)
- レモン果汁:10g(小匙2)
- 砂糖:3g(小匙1)
- 鷹の爪:半本
【作り方】
- 小鍋に酢水を入れて強火にかけひと煮立ちさせます。待っている間に蓮根の皮を剥いて縦に5mm角の細切りにします。[ドレッシングパート]の鷹の爪を小口切りにし、残りの材料と器に合わせておきます。
- 酢水が煮立ったら蓮根を入れて3分茹でます。更に海老を入れて1分茹でます。これをざるに揚げて水気をよく切ります。 ※火が強いと吹きこぼれますので火加減に注意しましょう。
- 2.の材料が熱いうちに[ドレッシングパート]を回しがけてよく和えます。ミニトマトを4つ割りに切ってサラダの粗熱が取れたら加えます。ざっくり和えればできあがり。冷蔵庫で冷やして戴きましょう。
【一口メモ】
- 見た目は普通のシーフードサラダですが顔を近づけてみると……タイ料理の匂いだ! ってなります。ナンプラーは好みが分かれる調味料ですがエキゾチックな風味を醸し出してくれますね。
- 蓮根はシャキシャキ感を楽しみたかったので茹で時間を短めにしています。もう少し柔らかい方が良いと言う方は茹で時間を5分にしてください。
- オリジナルのレシピではドレッシングに酢を使っていたのですが清涼感を出したくてレモン果汁に変えています。手持ちがなければ酢を使うのもありですよ。
- プチトマトの手持ちがあったのでトッピングにあしらってみました。他にもお好みのハーブや葉野菜を使うとよりサラダっぽくなると思います。