-
白魚丼
2022/7/9
宮部みゆきは現代物も時代物も書き分ける器用な作家です。 彼女の初期の江戸物短編集「初ものがたり」は主人公の茂七親分を高橋英樹さんが演じてNHKのドラマになりましたので記憶されている方も多いのではないで ...
-
茄子のマリネ
2022/7/8
イタメシ、韓流、マネケンのワッフルからタピオカドリンクまでたかだか平成約30年の間に実に様々な料理や食べ物が大流行してまた消えていったものです。 まさに祇園精舎の鐘の声と言ったところでしょうか。 平家 ...
-
ホタテの照り焼き
2022/7/7
照り焼きと言えば醤油をベースにした甘味(砂糖や味醂で出します)のあるタレを絡めて食材を焼く調理法で甘み成分が独特のツヤ(照り)を出すのでこの名前が付いています。 と、いうのは日本の話で、アメリカで「テ ...
-
蛤のガーリックオイル炒め
2022/7/6
テレビのグルメ特集、映画やテレビの食事のシーン、小説の中の美味しそうな描写…… って、何が言いたいかというと、そういうのを見るとつい釣られてそこに出てくる料理を食べてみたくなることってありますよね? ...
-
アスパラ&コーンバター
2022/7/5
僕が初めてビアガーデンに行ったのは大学3年の夏だったと思います。 子供の頃に父に連れられて行ったような記憶がおぼろげながらに残っていますがそれはまあ、ほんとうの意味でビアガーデンの客として行ったわけで ...
-
おくらのもずくまぶし
2022/7/4
おくらのもずくまぶし料理名を書いていて思ったのですが、なんか「あさきゆめみし」みたいなネーミングですね。 ひらがなのみの料理名ってのは何げに珍しい。 けど、正確を期するならこの料理の名前は「オクラのも ...
-
キャベツとソーセージの甘酢炒め
2022/7/3
まだ横浜で単身赴任生活をしていた頃のブログにこんなことを書いていました── わりと僕は料理は好きなのですが(わりとか?^^;)、それでも気乗りのしない日ってあります。 だったらたまには外食するなり、お ...
-
小松菜とツナのサラダ
2022/7/2
葉野菜の中でも生食のサラダに向くものと向かないものがあると思います。 ほうれん草なんかは近年えぐ味の少ないサラダほうれん草なんかも登場して生食できるようになりましたが小松菜を生食でサラダってどうよと思 ...
-
麻婆ポテト
2022/7/1
今夜は麻婆茄子にしましょう、なんて思いならが冷蔵庫を開けたところ、茄子が……ないだと。 いや、正確にはあと1本残っているのですがこれは週末のカレー用。 それ以外にあと1本あったはずなのに。 一人暮らし ...
-
チーズリゾット
2022/6/30
普段僕はとあるブログサイトにレシピをメモしていてその体裁を直してホームページの形でネットに残しております。(ここ数年はそれをまたこのブログに転記しているという次第) 元々は2人の娘たちに遺してやるつも ...