-
みぞれ蕎麦
2022/5/8
♪世界中の誰もかも偉いやつに思えてきて中島みゆきの「蕎麦屋」の出だしです。 仕事で落ち込んでいる主人公が知人に「あの蕎麦でも食わないか」と誘われる物語風の歌詞。 今更、お前と蕎麦なんぞ食ってもと思いつ ...
-
豚肉とキャベツとこんにゃくのみそ炒め
2022/5/7
洋食と和食では味付けのアプローチが真逆です。 洋食では基本の調味料は塩。 後は食材が持つ風味自体を活かして手間と時間をかけて都度ソースを作り味付けに使います。 それに対して和食は塩以外に醤油や味噌とい ...
-
ソーセージエッグ丼
2022/5/6
とある居酒屋の店主からうかがった話。 彼は店で出す皿にポリシーがあるそうです。 曰く「家でも作れる皿は出さん」 店でしか食べられないから店の価値があるのだそう。 食材が希少で素人では入手が難しいもの。 ...
-
山芋のたんざく
2022/5/5
市販の麻婆豆腐の素にはなぜ豆腐やひき肉が入っていないのか?その理由を解説する記事をネットで見かけたことがあります。 件の商品を販売しているメーカーの出しているコンテンツでしたので信憑性は高いかと思いま ...
-
のれそれ
2022/5/4
毎日の食事は自炊派? それとも外食派?そんなアンケートの結果がしばしばネットで話題になります。 私見を申せば「そんなん、その人の勝手やし、他人がとやかく言うことやないやん」なのですが、 更に申せば「た ...
-
明太雑炊
2022/5/3
風邪を引いた時はお粥というのは鉄板の養生食ですが飲み会などで鍋が出てくるとつい締めは雑炊ってやりたくなりますよね。 けど、あれって鍋の中の栄養分を全部胃に入れてしまうのでめっちゃ高カロリーなんですって ...
-
リゾット仕立てのトマト親子丼
2022/5/2
料理にはその料理たるべき「構成要素」というものがあります。 例えばオムライスの構成要素は卵とご飯。 例えばオムライスのアレンジ料理を作ってもこのどちらかが欠けていれば、それはもはやオムライスと呼ぶのは ...
-
アスパラとソーセージのザワークラウト風
2022/5/1
以前、入院していた時、お隣の患者さんの奥様から相談を受けたことがあります。 「1日に摂取する塩分量を制限しないといけないのだけど、どんなことに気を付けたら良いか?」というようなお話でした。 どうやら、 ...
-
さっぱり☆牛しゃぶそうめん
2022/4/30
家庭の主婦又は主夫ならば誰しも定番の食材ってあると思います。 例えば僕の場合、じゃがいも、人参、玉ねぎが定番の根菜(=野菜)です。 これが切れていることはまずないですね。 お肉で言うと、これは多くの家 ...