-
オクラとわかめのポン酢和え
2023/11/1
浦沢直樹の名作「マスターキートン」は元SAS(英国特殊空挺部隊)のサバイバル教程の教官が保険屋のオプ(探偵)に転じて世界のあちらこちらで活躍する物語でした(彼は考古学者という顔も持っていて本作を読んで ...
-
椎茸のポン酢炒め
2023/10/27
背広、襦袢(じゅばん)、瓦(かわら)これらの単語の共通点を述べよ。 って、いきなり謎問題過ぎますが答えは「いずれも外来語であること」。 日本語と思われがちですがれっきとした外国由来の言葉なのです。 背 ...
-
鶏ハツとあまとうの醤油炒め
2023/10/26
「明日もう一度この店に来てください。俺が本物の●●をごちそうしてさしあげますよ」 ご存じ美味しんぼの主人公、山岡士郎さんの決め台詞です。 「ご存じ」なんて筆を滑らせてしまいましたがそういっても過言じゃ ...
-
小松菜の梅肉和え
2023/10/25
職場の後輩に肉しか食べない偏食家がおりました。 「だって、それ草じゃないですか」 野菜を指してそんなことを言う姿はまるで駄々っ子。 ま、普通なら我儘いっぱいのめんどくさいやつと敬遠するところなのですが ...
-
穴なし竹輪
2023/10/19
僕の祖母や母はなんでも自分で作ってみようとする人たちで普通は市販品を買ってくるだろうと思うようなものも果敢にチャレンジしていました。 なので実家の台所は自家製品で溢れておりましたね。 毎朝食べるパン、 ...
-
豚バラ肉の牡丹鍋風
2023/10/3
一休さんといえばとんちで有名な室町時代のお坊さんです。 特によく知られているのはテレビアニメにもなった子供時代の話ですよね。 そんなエピソードの中に水あめの話がありました。 和尚さんが町の人から水あめ ...
-
鶏竜田揚げの南蛮漬け
2023/10/1
我が家では下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げた料理を鶏の唐揚げと呼んでいますがこれ本当は竜田揚げなんですよね。 唐揚げというのは本来、下味を付けず小麦粉や片栗粉をまぶして揚げた料理なのです。(竜田 ...
-
玉ひもの煮込み
2023/9/26
見た目がややグロテスクなせいか、自分の周りではやや不人気なのですが、僕は玉ひもがけっこう好きです。 これは排卵前の卵に卵管がくっついた部分で見た目が似ているところから『きんかん』とも呼ばれます。 同じ ...
-
塩豚バラのみぞれ和え
2023/9/25
ちょっと前のこと。何かの料理に使いたくて(何の料理だったかは忘れた)買ってきた季節外れの大根が冷蔵庫にありまして、しかも1本30円の見切り品なので早く消費しないといけないのでした。 で、別の日に買って ...