-
白菜とゴボ天の煮物
2023/2/1
僕には2人の妹がいますが下の妹が生まれた頃の家族構成は母方の祖父母、父母、僕、妹2人の7人家族。 なんかサザエさん一家のような家庭でした。 料理は主に母が作っていましたが祖母が手伝うこともあり、よく出 ...
-
山芋と椎茸のスパイシー卵とじ
2023/1/30
「日本の植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士は明治維新直前に生まれ昭和まで活躍した植物学者の草分け的存在です。 ある時、彼はとある詩人が書いた詩の一節に激怒したとか。 「名もなき花とはなんだ! 名前が ...
-
豚バラと大根の炊いたん
2023/1/28
今や欧米各国で大ブームとなっている和食ですが、外国の料理にはない味覚があるというのも魅力の一つのようです。 和食にあってそれ以外の料理では定義されない味覚とは「旨み」。 基本の四味と言われる「甘味、酸 ...
-
山芋とおかかのマヨポン和え
2023/1/23
カップヌードルが世に出たのは1971年。 ただ、発売当初は認知度の低さもあって売り上げが伸び悩んでいたとか。 そんなカップヌードルが爆売れする起爆剤となったのは発売翌年に起きたある事件でした。 その事 ...
-
茄子とさつまいも、鶏むね肉のピリ辛甘酢炒め
2023/1/19
昭和の昔、子供向けのテレビ番組のストーリー構造はとてもシンプルでした。 突き詰めて言えば「正義が悪を倒す」これだけです。 「良いもん」と「わるもん」がはっきりしていて観ている子供たちが混乱することはな ...
-
つぶ貝のわさび漬け
2023/1/17
子供の頃、漬物や乾物などは買ってくるものではなくいつの間にか家の中に湧いて出るものだという不思議な認識を僕は持っていました。 母方の祖父母は徳島で塩田をやっていたのですが塩が専売制になったのを機に廃業 ...
-
豚肉とししとうの味噌炒め
2023/1/14
過日、職場の先輩が「家の冷凍庫がいつも満杯で困っている。新しく第二冷凍庫を買おうかな」 なんておっしゃっていました。 いやいや、増設を検討するよりは中身を計画的に消費したほうが良いのでは? などと正論 ...
-
切り干し大根の炒め煮
2023/1/10
料理にあまり興味がない人には認知されていない気がするのですが乾物って高いですよね。 手間もかかっているし、温度、湿度の管理もしなければいけないので当たり前なのですが、それでも高い。 知らない人が値札を ...
-
塩鮭の粕煮
2023/1/9
僕の本業であるシステムエンジニアという仕事は他の職業では得難い経験を得ることが往々にしてあります。 その最たるものは異業種の現場に触れることかな。 どんなに古風な職業でも今時、コンピュー ...
-
厚揚げのそぼろ餡肉じゃが風味
2023/1/3
僕は神戸市で生まれて神戸市で育った生粋のべっこです(横浜のハマッ子に対して古い神戸市民はこんな呼び方をします)。 神戸には市役所を擁する三宮という繁華街があるのですが多くの大都市のご多分に漏れずこのエ ...