-
豚バラとチンゲン菜の甘辛炒め
2022/7/11
随分前のことになりますが近所のコープさんで小松菜を買おうとしたらレジのお姉さんに「これ、小松菜ですよ」と念を押されたことがありました。 「ほうれん草じゃないですよ」と更に念押し。 ……あれは何だったん ...
-
冷やし揚げ出し豆腐
2022/7/10
二十世紀に起きた料理革命の最たるものは? と聞かれたら……僕はカップ麺と冷蔵冷凍技術と答えると思います。 けど考えてみればカップ麺を飛躍的に進化させたフリーズドライ製法も「冷やして水分を抜いて麺をカリ ...
-
ホタテの照り焼き
2022/7/7
照り焼きと言えば醤油をベースにした甘味(砂糖や味醂で出します)のあるタレを絡めて食材を焼く調理法で甘み成分が独特のツヤ(照り)を出すのでこの名前が付いています。 と、いうのは日本の話で、アメリカで「テ ...
-
おくらのもずくまぶし
2022/7/4
おくらのもずくまぶし料理名を書いていて思ったのですが、なんか「あさきゆめみし」みたいなネーミングですね。 ひらがなのみの料理名ってのは何げに珍しい。 けど、正確を期するならこの料理の名前は「オクラのも ...
-
肉じゃがかき揚げ
2022/6/29
ドラえもんのひみつ道具にあったら良いなというか、あったら主婦にバク売れするだろうと思うのですが、食材を投入口にポンポンポンと放り込むとウィーンって音がして調理済みの料理が出てくる機械──便利そうですよ ...
-
エリンギ・バター醤油 ホタテ風
2022/6/27
この写真が帆立てバターに見えますでしょうか? 家族友人、100人(推定)に聞いたところ100人ともが、「ポテト!!」と答えました。 エリンギにすら見えないなんて...(;_;)(なぜ泣く?) 【材料】 ...
-
焼きナスの大葉味噌和え
2022/6/26
ナスを主食材に使った料理はそれだけで料理本の1冊や2冊作れてしまうくらいバラエティ豊かです。 和食はもちろん、中華や洋食でも大活躍。 ベトナム料理、タイ料理など東南アジアの国々でもそれぞれ特徴的なナス ...
-
さわらの白子、おろしポン酢和え
2022/6/19
「バジル氏の優雅な生活」は19世紀ロンドンの社交界を舞台に貴族の生活をコミカルに描いた坂田靖子さんの代表作的漫画作品です。 1話完結の短編連作形式なのですが、その中のひとつにこんなエピソードがありまし ...
-
茄子と納豆の豆板醤炒め
2025/6/28
「今日の夕飯、なんにしよう?」 なんてのは主婦や主夫の普遍的な悩みごとですね。 料理は言うほど苦手じゃないけど献立を考えるのがダメって言う人は案外いるようです。 冷蔵庫を覗くと週末に買った茄子が転がっ ...
-
山芋短冊のイカ明太和え
2022/6/14
コロナの流行をターニングポイントにして「家呑み」だとか「おうち居酒屋」なんて言葉がクローズアップされてきたなぁとしみじみ感じます。 僕は居酒屋も居酒屋文化もこよなく愛していますし、絶対に廃れてほしくな ...