サラダ

サラダ

カンボジア風 キャベツとチキンのサラダ

2022/6/25  

カンボジアの料理は別名クメール料理とも呼ばれ、周辺国である中国や東南アジア、インドの料理文化を集大成したような様態だそうです。 プラホックという魚醤が頻繁に使われるそうですが、これはベトナムやタイのニ ...

サラダ

胡瓜とハムの春雨サラダ

2024/9/27  

俳句には季語と呼ばれる季節を表す単語が含まれている必要があるそうです。 たとえば「うぐいす」なんてのは春の季語だなってすぐ分かるのですが、「山笑う」なんてのはいったいいつの季節だ? って感じですよね。 ...

サラダ

豆腐の梅サラダ

2022/6/4  

「生の魚を食べるとはなんてクレイジーなんだ」ほんの一昔前の欧米の人は僕らが寿司や刺し身を食べるのを見てそう言っておりました。 それが今ではその旨さの虜になって一大ブームが起きています。 日本に観光に来 ...

サラダ

サラダ菜とホットベーコンのサラダ

2022/5/14  

トマトに塩をかければ、サラダになる ドラマ『王様のレストラン』は毎回エピグラフ(物語の冒頭で提示される字句)が映し出されていましたが、これもその一つです。 なかなか含蓄のある言葉ですね。 人類は恐らく ...

サラダ

カニカマと貝割れのサラダ

2022/4/16  

今でこそお寿司というと高価な料理の代名詞のように思われていますが、元来は屋台で売られている安いファストフードの代表選手でした。 冷蔵庫が登場して魚の保存が利くようになり高級魚の寿司ネタが登場したあたり ...

サラダ

アスパラとトマトの春サラダ

2022/3/24  

2012年とある春の日、苺のショートケーキの合間に作ったお昼の一品がこれです。 アスパラというのが春らしいですねぇ。 【材料】(2~3人分)  -調理時間:5分(冷やす時間は含めていません)- ミニア ...

サラダ

菜の花と海老のサラダ

2022/3/5  

江戸の料理屋を舞台にした時代小説『みをつくし料理帖』によると、江戸時代、アブラナは専ら菜種油の原料として栽培されていたので、菜の花を食べるなんて、酔狂なお大尽の贅沢な遊びでもなければあり得ないことだっ ...

サラダ

ナポリタン風マカロニサラダ

2021/9/23  

マルコポーロが中国から持ち帰り、それを食べた教皇が「おお、すばらしい(MaCaroni)」と言ったことからこの名が付いたという伝説がありますが、どうも俗説っぽいです。 マルコポーロが帰還するより前の文 ...

サラダ

豆腐の中華風サラダ

2021/9/11  

僕は一時期、大豆アレルギーだったことがあって豆腐や豆乳が食べられませんでした。 けど、いつの間にか改善していたみたいで今では普通に食べられるようになっています。 で、その反動からかけっこう頻繁に豆腐を ...

サラダ

スモークサーモン・梨

2021/9/4  

メロンに生ハムを巻いた「生ハム・メロン」なんてお料理があるんですから、梨にスモークサーモンを巻いた「スモークサーモン・梨」なんてのがあっても良いじゃないかと思って作って(?)みました。 って、そろそろ ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.