-
牛タンステーキ
2022/6/6
21世紀を生きる僕らから見れば「なんで、そんなものを食べようと思ったんだろう」とちょっと不思議に思える食材ってわりとあったりします。 たとえば、なまこ。 たとえば、ほや──海鮮には特に多い気がしますね ...
-
バジルチキン
2024/9/28
日常的に食卓に登る獣肉といえば日本では牛、豚、鶏が一番ポピュラーな気がします。 けど、意外に牛肉の料理ってレパートリーが少ない気がするんですよね。 肉じゃがかすき焼き? せいぜいがステーキか焼肉? 日 ...
-
ラム肉のトマト煮
2024/9/28
「ジンギスカンはラムとマトンどっちが好きだ?」映画「探偵はBarにいる」で探偵がヤクザに拉致されてこれから雪に埋められようとする直前のヤクザのセリフです。 「別にこの質問に意味なんてない。ただ、お前の ...
-
ポン酢Deジャーマンポテト
2022/5/19
フルーツ・ポンチのポンチとポン酢の語源は実は同じ根っこだったりします。 「ポン」しか合ってないやんとツッコみたくなりますが、オランダ語pons(ポンス)が転じてポン酢になったのだそうです。 元々は江戸 ...
-
塩サバのトマトソース煮
2022/5/18
偏見かもしれませんが……、…………、いや、偏見なのですが、僕には洋食というと「肉料理」、和食というと「魚料理」という思い込みが少なからずあります。 なんか洋食と聞くとでっかいステーキをもりもり食べてい ...
-
ハマチのカルパッチョ
2024/9/28
コミックスの信長協奏曲のアニメ版にちょっとハマっています。 一介の高校生が戦国時代にタイムスリップ。 信長と顔が瓜二つだったことから信長の代役として生きていくというわりとありがちな話(本物の信長は病弱 ...
-
アスパラとソーセージのザワークラウト風
2022/5/1
以前、入院していた時、お隣の患者さんの奥様から相談を受けたことがあります。 「1日に摂取する塩分量を制限しないといけないのだけど、どんなことに気を付けたら良いか?」というようなお話でした。 どうやら、 ...
-
茄子のトマト煮
2022/4/27
僕は神戸生まれの神戸育ちです。 なので岡山の大学に進学することになった時、生まれて初めての一人暮らしというのを始めました。 引越荷物も落ち着いて日常生活が始まったら最初に直面する課題はやはり家事です。 ...
-
茄子と新玉ねぎのマリネ
2024/9/29
食材を酢やレモンなど酸味の強い調味料をベースにした漬け汁に漬け込む料理をマリネと呼びます。 南欧の料理ということになっていますが実際には世界中あちこちで見かける皿だと思います。 日本でも南蛮漬けはマリ ...